fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
金時山でふじさんに遭う。
一年越し、念願の富士山を見るため、
しかも紅葉のベストシーズンに金時山に登った。
驥第凾螻ア繝ェ繝吶Φ繧ク_convert_20141126122736

足柄古道をたどりつつ、力持ちの足柄山の金太郎の歌を口ずさみながら、
最後に登った岩場は、西暦802年に富士山爆発による火山弾だという説明を読んだ。
噴火より前からあった古道は、ところどころ巨石に拠って分断されている。

1200年以上も前にここを通った人間も居たんだ~。
古道を抜け、去年の年末に立ち寄った足柄峠、足柄城址へ。
富士山はうっすらと頂上に雪雲をかぶりながら、堂々とその全容を見せてくれた。
戦国時代に北条氏の城があったという、敵の侵入を見渡せる立地。
日本史の勉強をおろそかにしていた私、この年になってやっと興味をおぼえるなんて、未熟。

そこからは尾根伝いに富士山を一望しながらひたすら歩き、そして最後の登りはかなりきつかった。

今回二回目の金時山頂上、芦ノ湖が眼下に見えて、1212mの標高は私の山ガール史上最高地点。
金時山荘でのきのこの味噌汁(400円也)はめちゃくちゃ美味しかった。
驥第凾螻ア闕論convert_20141203110507
山荘の天井には歴代の登山回数の番付が、、、
3000回、4000回もある。   山小屋のご主人は、記録達成ももちろんだが、
御嶽山噴火以来とにかく皆さんに書いてもらいたいと、、、。
なるほど、私も記帳し、備考欄に二回目と記した。 
ぜひぜひ三回目の次回は乙女峠経由を目指そうっと!
 日映作品で乙女峠をテーマにしたものがある。
 昭和61年の作品だ。残念ながら神奈川県教育委員会企画の作品でお見せすることはできない。

歩数計の表示は、21000歩でした。


mar.

もっと行きたい! 東京近郊ゆる登山 (ブルーガイド)もっと行きたい! 東京近郊ゆる登山 (ブルーガイド)
(2012/04/12)
西野 淑子

商品詳細を見る


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/972-5e87dbe3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)