fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
タカアシグモとの死闘
夜10時、両親の寝室から悲鳴があがった。|(*o*)|キャ~

かけつけてみると、壁に大きなクモがいる!゙(ノ_ _)ノヒエー

ゾワ~っと 鳥肌が立った。(@_@;)
それは前足から後ろ足まで軽く15センチはある茶色くて足の長い
タカアシグモだ。

このでっかいクモは1年に1度、必ず現れるヤツだ。

昆虫の図鑑によると、タカアシグモは日本の家屋に生息する大型のクモで、
ハエやゴキブリを食べるそうだ。いわば人のためになる益虫なのだが、
見た目の悪さから近づくのも気持ち悪いし、

それにしても ちょー怖い。(ToT)

takaasi2x.jpg

今、居候している姪っ子も大のクモ嫌いのため、どんなに小さなクモでも現れると
私が退治する役目になっている。退治といっても虫捕り網でつかまえて外に
逃がすのだが。

早速、自分の部屋に置いてある虫捕り網を持って、いざ出陣!

こやつ、逃げだすと足が速いので
まずハエ蚊用の殺虫剤をおもいっきり吹きかけてやった。

じっと制止していたキャツは、バタバタバタと暴れ出し
部屋の隅からこっちに向かって走ってきたのだ。
来たっ!

バサッと網をかぶせた。

殺虫剤で弱っていたせいか、一発で捕獲に成功。

網をクルッとひねって中に閉じ込め、部屋の雨戸を母に開けてもらい、
すばやく網を窓から外に出す。

ところが、長い脚が網にひっかかって振っても振ってもクモは外に落ちない。

いよいよ恐くなったので、虫捕り網ごと外へほうり投げて
雨戸を閉めた。

やった。!

とりあえず勝った。\(^o^)/万歳

翌日、外の虫捕り網を取に行ったら・・・、

!(@_@;) まだ網の中にクモが入ってた。

・・今でも思い出すと背中がゾクゾクする。
  でも、今年はもう現れないだろう。

きしょう

蜘蛛の糸・杜子春 (新潮文庫)蜘蛛の糸・杜子春 (新潮文庫)
(1968/11/19)
芥川 龍之介

商品詳細を見る
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/924-cd5bec29
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)