fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
信州紀行(その3)
信州旅行の2日目は、この度のメインイベント・上高地散策だっ!

松本駅から電車で新島々(しんしましま)まで乗って、バスに乗り換える、という手もあるが、ここは一本で行こうと松本
バスターミナルから直行便に乗車。

DSC09304.jpg
松本のバスターミナル。JRの駅からもすぐ近く。

DSC09314.jpg
しっかり装備の方々も多い。上高地だけなら、スニーカー履き、くらいで大丈夫だ。


シーズン?だけあって、切符売り場からして行列が出来ている。
乗ろうと狙っていたバスは早々にいっぱいになってしまい「あれあれ」と思っていると、すかさず増便が出るという。
この季節、織り込み済みなんだろう。

いかにも観光バス、感あふれるデラックスなバスに交って、フツーの路線バスもあり。
増便はフツーの方だった。

ここから2時間弱、エッチラオッチラ山を登っていくわけだが、このバス、一応路線バスだから、停留所に人がいれば
停まる。と言っても途中から乗ってくる人はほとんどいない。
上高地にに行くには、松本か、新島々から乗る、これが常識になっているからなのか。

本格的に山、になってくるのは新島々を過ぎてから。
連なる山並み、千尋の谷、水殿ダムのダム湖、次々に目に飛び込んでくる。

DSC09329.jpg
大雨のせいなのか、こんなところでも地すべりの跡が。


アナウンスによればこの道、かつて紡績工場に向かう女工たちが行き交ったという。
野麦街道、まさに「ああ、野麦峠」の世界。

山を登っていくから当然カーブも多い。
窓際に座っていると谷沿いなどは結構スリリングだったりする。

DSC09328.jpg
わかりづらいが、このトンネル、結構な勾配を登っている。


やがて、クルマが多くなり、列をなすようになる。
沢渡から先は、マイカーでは入れず、そこにクルマを置いてバスに乗り換えねばならぬとのこと。国立公園の環境を
守るための措置なのだ。

DSC09324.jpg
渋滞にはまっていたのは、それほど長くはなかった。


大正池を過ぎて、いよいよ来たぞ!上高地ってなムードが高まってきた。

終点の上高地バスターミナルまで乗るつもりだったが、思い立って手前の帝国ホテル前でバスを降りた。
相当に腹も減っていたので、まずはランチだ、と意気揚々にホテルへ乗り込むと…

DSC09341.jpg
バスを見送ったら、左手に下っていくとすぐに帝国ホテルだ。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/911-01eb9e2b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)