fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
信州紀行(その2)
見渡す限りの水田地帯を抜けると、大王わさび農場。

いや~参った。忽然と人、人、人。
こんなに賑わっているとは思わなかった。
一大観光スポットになっているのだね。


これが大王わさび農場だっ!入口にある土産売り場の建物。


広大なわさび畑も見もの(上から見ると、目に入るのは日除けの黒いメッシュばかりだが)だが、黒澤明監督の「夢」で登場した水車小屋のシーン、その場所がまさにここ。

DSC09164.jpg
わさびは日差しに弱いのですね。

DSC09165.jpg
日除けの下にはわさびたち。


それを見ずにゃ始まらないと直行するも、さすがにカメラを手にした人が多数。
みな考えることは同じ。

しばらく待ってからパチパチ。
空は一面のグレーだが、こればかりは仕方あるまい。

DSC09258.jpg
帰る間際に日が差してきた好機を逃さず、再チャレンジ!


水車が回るたびに、木製のそれはギィ、と軋んだ音を立てる。
薄くグリーンに色づく流れ、その中でたなびく水草。

ここは安曇野、温度は25度を下回っているからそれだけで十分涼しいのだが、この眺めはさらなる涼を呼ぶ。

DSC09275.jpg
中央に注目!


水車小屋の壁に「アオハダトンボ」の紹介があった。
トンボ、といってもカワトンボの一種で、なんと準絶滅危惧種らしい。

この日はラッキーだったのかどうか知らないが、このトンボ、しっかり観察することに成功。
近づいても逃げてしまうことなく、たまにゆっーくりと黒いハネを開閉するのだ。

細ーい胴は、金属を思わせるメタリックな色合いのグリーン。
小さく、きゃしゃなトンボだ。

そろそろ穂高の駅に戻らにゃならぬ。
餃子以降歩きづめで、さすがに足腰がくたびれた。

電話でタクシーを呼び、駅に戻ると電車が来るまでまだ20分あった。

DSC09277.jpg
わさび農場にて。ここの気候はネコにも気持ちいいんだろうね。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/908-142636e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)