fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
命の水。
仕事で、本牧埠頭のかなり奥まで行った。
社のそばから市バスの26系統に乗って。

用事を済ませ、最寄りのバス停から乗って…と見ると、時間まで間があったはずなのにバスが行くではないか。

35度にはいっていなかったはずだが、ドピーカンだし猛暑と言って差しつかえない暑さ。
日なたには1秒たりともいたくはなかったが、次のバス停が終点なのでそこまで歩くことにした。

その終点が海づり公園。

横浜市民歴40年超にして恥ずかしながら、初めて足を踏み入れた。
本当に、名前の通りの公園なんだね。

海に細長く飛び出した突堤。
ここに入っておもむろに海面に釣り糸を垂れるわけだが、そのためには入場料が必要。

お金のかからないパブリックスペースは、ない。
海づりをするためだけの、その目的に特化した公園なんだ、ここは。

むろんわたしは釣りをしに来たわけではなく、バスに乗るまで日陰に入って、のどが潤せたらそれで十分だったのだが、日陰もないし、自販機も見あたらない。

そこは捨てる神あれば拾う神あり?
管理棟なのか、入場料が必要っぽい建物の中に自販機を発見したので、係の方に飲み物を買わせてもらった。


管理棟、というところか。真ん中の階段を上ると券売機がある入口。


ああ、1本のミネラルウォーター。

汚い表現で申し訳ないが、このクソ暑さで水分不足になったらヤバいこと。
まさしく命の水、でありました。

何はともあれ海づり公園、どういうところかわかったし、2度と来ることはないかも。

DSC_0845のコピー
券売機。釣りをしないで見学だけ、とういう券もある。ただしこの券では釣りは不可、となるので注意。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/894-b05baf5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)