fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
脚を伸ばして
母の90歳の誕生日イベントというわけで、先週ゴルフ場のタイトルマッチで予選落ちしたために
ポカッと暇になった旦那を運転手に起用して、高尾山まで行ってみることにした。
最近、ぼんやりしていることの多くなった母に喜んでもらおうと目指したのは、ビアマウント。
高尾山ロープウェイ終点にあるビアガーデンだ。
高尾
最近自分の車に自動運転機能があることに気づいた亭主は、6月28日にオープンしたばかりの
圏央道を走りたいというので、東名から圏央道高尾ICまで行くことにした。
圏央道に入ったところで地図を手に入れようと立ち寄ったSA????紙モノは一切無かった。

みんなスマホだからか?時代はペーパーレス?
距離感も掴めぬまま走り続けて、なんと自宅から一時間足らずで目的地到着。

早すぎて目的地到着するも、ビアマウントは午後二時半から~あと三時間もあるし。
仕方なく3人で天狗焼きを食し、帰路に、、、ところが未だ走り足りない亭主は
圏央道を更に進んで、母が40代を過ごした宇都宮まで行くという。

遠いよ~といっても収まらず、結局行ってしまった。
昔の住まい跡は残っていたものの、周辺の田んぼは全てが住宅になっており、
母の記憶を刺激することはできなかった。
ほぼ50年まえのブロック塀は残っていて、私には懐かしく感慨深いものだった。
残念ながら母と思い出話は、できなかった・・・・

で、宇都宮で偶然通りかかった石田屋で焼きそばを食べることになった。
どんどんお客が入っていくB級グルメの話題の店だった。焼きそば


壁には大衆食堂組合の大きな看板と、芸能人の写真とサインが沢山飾ってあった。

ごめんなさい、美味しいとは全く思えなかった。

帰りは東北道と首都高速湾岸線で2時間半で帰宅した。
私も自動運転を体感したけど、やっぱり時代は省エネなのね(リッターあたり30キロも走っていた)。


mar.


るるぶ高尾山 (国内シリーズ)るるぶ高尾山 (国内シリーズ)
(2013/02/15)
不明

商品詳細を見る
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/888-4df25751
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)