fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
時間の流れ
昨日は早朝からNHK総合放送で、サッカーワールドカップの試合を垂れ流し、、日本戦へ、盛り上げてくれた。

梅雨の合間の洗濯物を干しながら10時を待って、大画面(自宅で一番大きな画面)の前で観戦。

黄色いウエアの人たちは敵のコートジボワール、、、この人たちの身体能力の高さはその体型から明らか、
一方日本の選手たちは、どうしても私には、近所のサッカーがものすごく上手なお兄さんとしか見えない。

これで、勝てるって?凄い、、、と信じていた!!
が、結果、、、負けた。

そのままブルーな気持ちで買い物に出かけたら、サッカー観戦後にラッシュが来たらしく駐車場で並ぶはめに。
みんななんだか浮かない顔だ。青いユニフォームが虚しい。

そして、夕飯は誕生日祝いを兼ねて外食。
行った先は、家から歩いて行ける『とび徳
とび職の徳さんのお店で、鎌倉時代から続くとび職の家系で、もう800年も続いている家柄らしい。
鳶の仕事は今はもうお正月の門松をしつらえるぐらいしかないというお話。
大正時代の様式を継いでいて(祖父から伝授された)徳さんが造る門松は、3本の竹のうち一番短い一本
から枝がひょろ~と出ているんだとか。

そんな生き字引のような徳さん、実は昭和30年生まれなんだそうで、私たちより若い!!
800年続くだけあって、彼の中には濃~い時間が存在しているのかな。

この店は我が家の30年間の節目にも利用していて、その都度徳さんが炭焼きで焼きおにぎりを
つくってくれている。
800年の歴史に比べ30年って、、少ない?いや、けっこうな割合だな。

800年や30年や、地球の裏側からの同時中継やらなんだか盛り沢山な一日だったな。


mar.


日本の祝祭日―日の丸・門松・鯉のぼり…そのルーツと歴史を探る (二十一世紀図書館 (0073))日本の祝祭日―日の丸・門松・鯉のぼり…そのルーツと歴史を探る (二十一世紀図書館 (0073))
(1986/03)
所 功

商品詳細を見る
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/867-7cef4c7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)