fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
ある日の散歩から。
小さな、出来るだけ小さな折り畳み傘を探して、ハンズ巡りをした。

今じゃネットで探した方がよっぽど効率がいいのはわかっている。
けれども、買うことだけが目的なんじゃなくて、出歩くこと自体が目的であり楽しみなんだからこれでいいのだ。

初めに新宿のハンズに行った。
ピンとくるものがなかったので、池袋にも回った。

なぜ渋谷でなかったか?
池袋がご無沙汰だったから。

ま、結局池袋にもなくて(後日大丸東京で買ったのだ)、このまま帰るには日が高かったので、適当に歩くことにした。

本当に適当なので、都電が見えたから乗ろう、と思ったが、駅が雑司ヶ谷、と見て、霊園に行ってみることにした。
たしか漱石の墓もあったはず。


高層タワーマンション、東京じゃ今やフツーの眺めになった。


案内板には漱石の墓の位置も示されている。
その通りに歩いたはずなのに、見つからない。
しばらくするうちに面倒になって、漱石の墓は改めてチャレンジすることにした。

…さらに適当に歩く。
適当だから、自分がどの辺りにいるのかわからない。

「旧宣教師館通り」というプレートに目が留まった。
かつて宣教師館があったのだろう。

DSC06848.jpg
後で調べたら、雑司ヶ谷1丁目あたりだった。


明治の頃か、大正時代か、昭和の初めか?
在りし日、異国の香りを振りまいていたのだろうなあ…などと勝手に妄想していたら、なんだ、まだ健在だったんだ。

残念ながら公開時間を過ぎていたので、塀越しにオモテだけを鑑賞する。
今度はもっと早く来て、しっかり見学してみたいものだ。

DSC06849.jpg
明治40年築。東京都指定有形文化財、になっている。


DSC06852.jpg
通りには、宣教師館のタイル画。こういうのもいい。


さて、どこにいるのかわからないから、どこへ行くと駅があるかもよくわからない。
スマホでGoogle Mapを使えばすぐわかるのだが、それじゃ散歩の意味がない、と思う。

とにかくカンを頼りに(このカンがはなはだ頼りにならないのだが)さらに進む。

オッ、緑のネットフェンス越しに見えるのは、戦前からのガードレール?だな。
先の宣教師館と渾然一体になって、戦前の街並みを勝手に思い浮かべたりする。

DSC06854.jpg

DSC06855.jpg
横浜にもあるし、ところどころで、残っていたりする。


それにしても、モーレツに腹が減ってきた。
腰を落ち着けて食事のできる店を探そう。

と言ってもどこへどう行けばいいのかよくわからない。

結局30分かかって護国寺駅までたどり着いた。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/837-3699f716
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)