fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
ビルの谷間にこんぴらさん。
虎ノ門のあたりといえば、ビルばかり。
小さな雑居ビルから雲を突く大きな複合ビルまで、とにかく首都東京のど真ん中、って感じだ。

白っぽいタイルに覆われた、高層オフィスビルの前を通った。
琴平タワー、となっている。

琴平といえばこんぴらさん。
じゃ、ここに?
しかしどこに?

おお、通りに面して大きな鳥居があるじゃないか。

DSC_0760のコピー
参道の入口。モダンなビルの壁面に並んで鳥居。ちょっとびっくりする。


そこから奥に目をやると、たしかに神社がある。
虎ノ門 金刀比羅宮、というんだそうだ。

DSC_0751のコピー
周りをビルに囲まれた社殿。


由緒を見て納得。

ウェブサイトには、
「当宮は万治三年(1660年)に讃岐国丸亀藩主であった京極高和が、その藩領内である象頭山に鎮座する、金刀比羅宮(本宮)の御分霊を当時藩邸があった芝・三田の地に勧請し、延宝七年(1679年)、京極高豊の代に現在の虎ノ門(江戸城の裏鬼門にあたる)に遷座致しました。爾来江戸市民の熱烈なる要請に応え、毎月十日に限り邸内を開き、参拝を許可しました。当時は“金毘羅大権現”と称されていましたが、明治二年(1869年)、神仏分離の神祇官の沙汰により事比羅神社に、明治二十二年(1889年)には金刀比羅宮に社号を改称し現在に至ります。ご神徳は海上守護、大漁満足は勿論のこと、五穀豊穣・殖産興業・招福除災の神として広く庶民に尊信され、東国名社の一つとして知られています。」
と、ある。
本家本元の分社だったんですね。

しかしまあ、こんなビルの谷間でこんぴらさんに出会おうとは。
つくづく東京はユニークな街だね。

高層ビルと神社、ミスマッチのような、いかにも日本的、なような。

DSC_0756.jpg
社殿の方から鳥居を見る。


虎ノ門 金刀比羅宮ウェブサイト


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/834-e01bcbcc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)