fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
クイーン・エリザベス号着岸
大さん橋なう。 ←うそ

16日の深夜、大型外国客船「クイーン・エリザベス号」(略してQE)が横浜港の
大さん橋国際ターミナルに接岸した。

ということで、昼休みに野次馬根性丸出しで行ってきた。

会社から徒歩6分。

と、その前に、途中の神奈川県庁舎の屋上から大さん橋全景を見る。

eq1c.jpg

この日は天気が良く、気温も15度を超えて絶好の野次馬日和。

空には飛行船も飛んでいて、さながら古賀春江の『海』を思い出す。

eq2c.jpg

それ以上に驚いたのは見物客。

QEの右にある平べったい桟橋が『大さん橋国際ターミナル』なんだけど、
そこに向かう人人人・・。

eq3c.jpg

とにかく、QEは でかい!

まるで高島平団地がやってきたようだ。

飛鳥が停泊した時も見たけれど、それよりも圧倒的な高さがある。

ところで、なぜ深夜に入港したかというと、QEの高さが56・6メートルで、横浜ベイ
ブリッジの海面からの高さは55メートル(満潮時)のため、普段はくぐって入港できない。
そこで、海面が2メートルほど下がる干潮時を狙って深夜になったそうだ。

eq4c.jpg

ベイブリッジが完成したのは平成元年(1989)。

それ以降、豪華客船の大型化が進み、ベイブリッジをくぐれない客船が増えたそうだ。
くぐれない船はブリッジ手前(海側)の『大黒ふ頭』に着岸させていた。
ところが大黒ふ頭は貨物用の埠頭なので周囲には店も何もなく、セレブ客からブーイン
グを受けてるそうだ。(事情通からの情報)

eq6c.jpg

そこで、横浜市は今回、干潮時に入港するという特別措置をとったのである。

クイーン・エリザベス号は、横浜を出港した後は、神戸、長崎を経てイギリスに帰る
そうだ。気になる世界一周の費用は、ひとり約500万円らしい。

ボン・ボヤージュ(^O^)/~

きしょう

夢を乗せた豪華客船 クイーン・エリザベス2世号 [DVD]夢を乗せた豪華客船 クイーン・エリザベス2世号 [DVD]
(2001/04/25)
ナショナル・ジオグラフィック

商品詳細を見る
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/808-44823df5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)