プロフィール
Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!
最新記事
くれぐれもご注意を。2 (10/11)
『ジャン=ポール・ベルモンド氏亡くなる』 (09/28)
『ネコが歌った!!』 (09/14)
くれぐれもご注意を。 (09/01)
オリンピックは誰のものか。 (08/02)
最新コメント
きしょう:ジャギーのないDVDを作るには (07/18)
tah:ジャギーのないDVDを作るには (06/25)
サイバークエスト石谷:寒い夜だから。 (01/21)
marmar:久良岐公園。 (04/14)
銀目:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (06/01)
nichieikagaku:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (05/30)
どくまむしさんだゆう猫〔まむちゃん〕:銀座通りに親子ネコ発見 (01/30)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/09 09:05) (08/09)
ガメラ医師のBlog:ガメラ:調布市、角川大映撮影所関連情報 2012/11 (11/13)
見つけました:水槽内のコケ取り屋さん オトシン・アーノルディ【こだわりの生体をお届けします 名生園】 | (10/07)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【チューリップの花咲いた】 (04/13)
たくさんのニュースをまとめるブログ:東京ディズニーリゾート 天気 (11/12)
月別アーカイブ
2021/10 (1)
2021/09 (3)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/01 (1)
2020/12 (3)
2020/11 (4)
2020/10 (2)
2020/09 (3)
2020/08 (3)
2020/07 (4)
2020/06 (3)
2020/05 (1)
2020/03 (3)
2020/02 (3)
2020/01 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (3)
2019/07 (6)
2019/06 (4)
2019/05 (4)
2019/04 (4)
2019/03 (3)
2019/02 (3)
2019/01 (4)
2018/12 (2)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (4)
2018/05 (4)
2018/04 (4)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (4)
2016/12 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (5)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (6)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (11)
2015/12 (9)
2015/11 (11)
2015/10 (12)
2015/09 (10)
2015/08 (11)
2015/07 (13)
2015/06 (12)
2015/05 (11)
2015/04 (11)
2015/03 (12)
2015/02 (10)
2015/01 (9)
2014/12 (18)
2014/11 (16)
2014/10 (20)
2014/09 (19)
2014/08 (17)
2014/07 (19)
2014/06 (21)
2014/05 (19)
2014/04 (20)
2014/03 (19)
2014/02 (19)
2014/01 (19)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (19)
2013/09 (19)
2013/08 (17)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (19)
2013/04 (20)
2013/03 (20)
2013/02 (19)
2013/01 (15)
2012/12 (17)
2012/11 (21)
2012/10 (21)
2012/09 (17)
2012/08 (18)
2012/07 (19)
2012/06 (17)
2012/05 (19)
2012/04 (19)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (17)
2011/12 (17)
2011/11 (18)
2011/10 (18)
2011/09 (19)
2011/08 (21)
2011/07 (18)
2011/06 (21)
2011/05 (19)
2011/04 (20)
2011/03 (21)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (16)
2010/11 (19)
2010/10 (21)
2010/09 (14)
カテゴリ
制作レポート (81)
作品紹介 (59)
日映情報 (71)
関内情報 (52)
横浜情報 (134)
映画 (57)
テレビ (15)
グルメ (49)
ミュージック (7)
デジタル (10)
芸能 (13)
ベースボール (25)
タウン情報 (119)
鉄道 (30)
歴史 (19)
写真 (7)
未分類 (63)
イベントリポート (104)
小話 (100)
ネコ・犬 (51)
社会 (38)
酒 (12)
健康 (10)
料理 (2)
ネットの話題 (4)
旅 (112)
ニュース (10)
DVD・BD (4)
アート (28)
オーディオ (1)
自然 (19)
IT/PC (11)
カメラ機材 (4)
雑学 (5)
告知 (5)
趣味 (1)
ご挨拶 (3)
スポーツ (1)
時事 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社日映科学映画製作所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
野球カメラ。
3月だから、というわけでもないが、ソニーからコンパクトデジカメの新型がまとめて出た。
そのちょっと前、現行モデルは売り切りモードに入って、値段がこなれてくるのが常。
そこを狙って1台買ってみた。
手のひらに収まるサイズながら、光学20倍ズームを搭載するタイプ。
名付けて「野球」カメラ。
この20倍、というのが今回のキモなんである。
野球観戦のとき、スタンドからフィールドまでは相当な距離がある。
バックネット裏ならまだしも、なかなかそんなところには座れない。
こんな場合、10倍程度のズームではとても足りない。
そこで20倍を、というわけ。
さて、20倍の威力はどんなものなのか?
野球場じゃないんだが、街の中で試してみた。
シーン1:地下鉄の駅で。
駅構内の地下通路である。
前方の果てに小さく、赤い四角形が見えるだろう。
見やすいようにマーキングしてみました。
これはワイド端の画像。
それでは、20倍に寄ってみよう。
赤い四角形の正体はこれ。
コマーシャルのつもりは一切ないが、たまたまナレーション学院の広告でした。
画像ではおろか、目でも広告の内容は判然としないものが、ここまで大きく、はっきりと。
うむ、これは侮りがたい威力があるようだ。
シーン2:街中で。
秋葉原の昌平橋から万世橋方面を写したもの。
神田川沿いに、レンガ造りの高架が伸びている。
上を走っているのは、中央線・総武線各停の電車。
ずーっと先に目をやるとビルが建っている。
下の方、壁面を横切って赤いものがチラチラしているのがわかるだろうか。
このビルはというと…
…お肉で有名な万世でした。
高倍率特有の圧縮感はあるが、ここまで大きくなればいうことなし。
20倍ズームが結構使えるのはわかったが、それを実用にする手振れ補正メカニズムがあってこそ、のもの。
20倍、ともなると、ホンのちょっとした動きもカメラには盛大に伝わってしまう。
上下左右に画が揺れて、シャッターを押すタイミングもはかり辛い。
息を止めて、タイミングを見計らいながらシャッターを押す。
それでも揺れてない、ことはないはずだが、ご覧のとおりまったく気にならない。
夜のシーンでも試してみたのだが、シャッタースピードが落ちて条件として極めてキツいにもかかわらず、結構何とかなった。
いやあ、型落ちで十分じゃないですか。
来週からはセンバツも始まる。
そう、春はセンバツから。
格好のお供も出来たし、今年の球春が楽しみだ。
NS
スポンサーサイト
[2014/03/17 11:37]
|
写真
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
クイーン・エリザベス号着岸
|
BLOG TOP
|
横浜スタジアム観戦
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/807-9d303452
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©映蔵 All Rights Reserved.