fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
国立国会図書館とコラボ?
昨日2014年1月21日から権威ある国立国会図書館でのオンラインサービス一覧に科学映像館が加わった。

今日は、朝から上機嫌の科学映像館 久米川さんから電話が2回もあった。
いつもながら、科学映像保存に並々ならぬ熱意を持って活動をしておられる姿に頭が下がる。

昨日は自宅のテレビで、国立国会図書館の電子書籍の配信サービスについてのニュースを
何気なく目にしていたのだが、世の中の動きに権威ある国立国会図書館が動いたっていうこと?

しかし、国立国会図書館のホームページから覗いてみると書籍の多くは図書館に足を運んで
閲覧ができるというものらしい。たしかにwebで検索ができるのは判った。

でも待てよ!
図書館の検索機能で観たい作品の資料を調べて文字情報を得て、
それから科学映像館のサイトに到達できれば、お目当ての映像は、図書館まで行かなくても観られるわけだ。

これは素晴らしいことですね。
久米川さんがご機嫌になるのも当然ですよ。
国立国会図書館が立場上できないことを、NPO法人だからできてるんだということですよね。


データの正確性を求める国会図書館だけに検索機能内に載せる情報については、
久米川さんも資料作成にかなりしんどい思いをされたようだが、
これってなんか、、してやったり、、胸のすく思いですね。


わかりにくいので説明を加えよう。
国立国会図書館ホームページを開いたら、利用案内のすぐ下のオンラインサービスのサービス一覧をクリック
さらにカテゴリーを下に下がってデジタル資料欄の国立国会図書館デジタルコレクションの中
図書、や憲政資料に並んで科学映像とある。
そこで検索すれば、見たいものの情報は得られる。

そこから科学映像館へはどうやってつながるのだろう?
もう一歩の親切は立場上できないってこと?



mar.


国立国会図書館入門 (三一新書)国立国会図書館入門 (三一新書)
(1998/05)
不明

商品詳細を見る


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/771-3ccba2f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)