fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
気分はこうよ!
源氏山からのハイキングコースは、ちょっとはアップダウンもあってそれっぽい。
それなりに歩き甲斐があっていいんじゃないだろうか。

長い階段を下りてコースに別れを告げると、大仏トンネル前。
ここから大仏様がおわす高徳院までは指呼の間だ。
寄らぬわけにはいくまい。


鎌倉大仏、国宝です。


どんどん日が傾いていく時間帯だが、空は抜けるように青い。
その青をバックに沈思黙考のみほとけは、げに尊き御姿であらせられる。

DSC06429.jpg
大勢の観光客もまるで眼中ナシ。泰然自若の大仏様。


1252年、鎌倉時代に生まれた大仏様。
銅で造られたボディは、像高約11.3m、重量約121t。

奈良の大仏様よりいくらか小さいが、あちらと違ってオリジナルのまま。
かつては大仏殿の中に鎮座されていたものの、台風や大地震のすえに失われ、今のお姿に。

関東大震災の折には、50センチほど前にせり出した、とのこと。

DSC06410.jpg
大仏胎内拝観には長い行列が。


もう何度もお会いしている大仏様。
胎内拝観はご遠慮して、周りから拝観させていただきました。

そういえばいつだったか、銅製だったか鉄製だったかのミニ大仏様(ペーパーウェイト)を買ったよな。
あれどこにいったっけ?

DSC06426.jpg
そのうちまた、参ります。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/750-6ce33664
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)