fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
気分は紅葉。
円覚寺を後にして、鎌倉街道を鎌倉駅方面へ進む。

浄智寺のあたりで右折、寺の脇の道をゆくと、どんどん上り坂になってくる。
ほどなく源氏山ハイキングコースの入口だ。

山の中には、さほど紅葉、というほどの色づき具合は見当たらない。
ただし、少々冷たい空気の中を、軽く息を弾ませながら上っていくのはなかなか心地いい。

そうして歩いていると、あっけなく源氏山公園に到着。


中央の鳥居は葛原ヶ岡神社。


この日、風も穏やかで暖か。
いささか汗をかいたので、クールダウンしながら公園内を散策しよう。

打倒鎌倉幕府に働いた朝臣・日野俊基の墓にも寄ってみたい。
目立たないところにあるが、志かなわず最期を迎えたのがこの地なんである。
枯葉散り敷く中で墓の前に立つと、何か胸に迫ってくるものがある、はず。

もちろん、頼朝公の方へも行っておこう。
途中、化粧坂方面への分かれ道もあるのだが、台風の影響なんだろうか、通行禁止になっていた。

DSC06376.jpg
頼朝公の周りはいい感じに色づいていた。


銅像の写真を撮っていたら、おじいさんがお孫さんに「本当の頼朝は、こんなにいい男じゃなかったんだよ」と教えているのが耳に入った。

わたしもそんな話を聞いたことがある。
そうえいば、かつて鎌倉宝物館で見た頼朝木像は、それが本当に似ているかどうかは怪しいんだが、容貌魁偉なオッサンだったのを覚えている。

DSC06373.jpg
スッキリ貴公子然としたお顔立ち。


さて、すっかり汗も引いたので、大仏まで足を延ばしてみることにしよう。

ここでひとこと。
このあたりのハイキングコース、鎌倉見物のついでにぶらり立ち寄れる気軽さが魅力なんだが、一応山道もあるので足元に少々配慮を。

スニーカーとかウォーキングシューズとか、歩きやすい靴を選んでおくべきだと思う。
この先大仏方面へ進むと、ホント、道はワイルドになっていくから。

DSC06348.jpg
一例をあげると、こんな感じ。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/746-8891ac34
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)