fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
中世への時間旅行はいかが?
また金沢文庫のはなし。

何だか頻繁に文庫に行っているようだが、ブログのネタに何を書くかはまったくの気まぐれで決めているので、
実際は相当に間隔は空いているんである。

さて今回は、企画展ネタなんだが、今度の日曜が最終日。
日本中世史に興味のある方は、足を運んでみては。


金沢文庫。こちらは称名寺の側。


テーマは「東大寺―鎌倉再建と華厳興隆―」。
東大寺というのは、そう、大仏様で有名な奈良の東大寺。

何で文庫で東大寺なの、とわたしもクエスチョンであった。
鎌倉時代の直前、源平が相争っていたころ、清盛の五男、平重衡との合戦の際に東大寺は焼け落ちた。
このとき、大仏も失われてしまった。

鎌倉時代に入って、東大寺は再建される。
ここ金沢文庫にも、貴重な関連資料が収められており、称名寺との交流もあったようだ。
そう、なかなか縁は薄からず、なんである。

DSC_0398.jpg
左の像は国宝・重源上人像。生きているような存在感。これだけでも観る価値がある、と思う。


展示のボリュームは控え目。
それだけに、飽きずにじっくり観ることが出来る。
わたしなんぞでも、もうちょっとあればなあ、なんて思うが。

せわしない現世をちょっとだけ離れて、鎌倉の昔に思いをはせてみる。
今回の展示、そのころの息吹きが感じられると思う。


※土曜・日曜、それぞれ午後2時と3時からボランティアの方による展示解説が行われる。
自分のペースで見たい私は横耳?で聞かせていただいたのだが、非常に理解が深まり、これは聞いた方がぜったいいい、と思う。おススメ。

DSC_0401.jpg
称名寺。今ならもうちょっと色づいているかも。


企画展サイトはこちら


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/738-c8eabcd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)