fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
悲しい知らせ。
常々、今にも終わりそうか終わってしまったイベントをご紹介しております。
今回もその例にもれず、先月いっぱいで終わってしまったものについて。

ちなみに、イベントではなく、建物・施設自体がなくなってしまう、つまり閉館のご案内を。

場所は日本のビジネス最前線・大手町。
東京オリンピックの年からそこにあった、郵便と電話、放送の博物館といえば、「ていぱーく」こと逓信総合博物館。
再開発のため閉館し、来年3月からスカイツリーに場所を移して「郵政資料館」として再スタートするそうだ。

DSC04699.jpg
60年代を感じさせる建物だと思わない?


ここにもそれなりに思い出がある。

初めては小学生だった。
中学に入って、友達と来たこともあった。

一瞬、切手を収集していたこともあって、世界の切手を収蔵しているここは、とても魅力的な場所だった。
今に比べたら博物館・資料館自体の数も少なかったと思う。

DSC04533.jpg
館内の中央は、大きな吹き抜けになっている。


そんな中にあって、展示の規模も大きいここは、光り輝くパラダイスだったんだ。

切手を集めなくなってからも、たまにフラッと訪れたもんだ。
勝手な思い込みかもしれないが、初めて来た頃と館内の印象は変わらない。

DSC04541.jpg
電信の歴史。中央はペリー持参の無線機(レプリカ)。

DSC04574.jpg
電話の展示では、懐かしの公衆電話が並ぶ。


それは、レトロともいえるし、陳腐化した、といえるかもしれない。
個人的には、子供の頃の記憶とどこかつながっている懐かしさがあるが、大勢には関係ないもんね。

DSC04656.jpg
郵便の展示では、ポストのほかに…

DSC04666.jpg
制服の変遷もわかります。


新しい施設が出来たら、行ってみることにしよう。

その前に、スカイツリーそのものにまともに行ったことがなかったりして。

DSC04706.jpg
本当にこれが最後、という気がしない。建物がなくなったら、実感が湧いてくるんだろう。


逓信総合博物館サイト


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/685-e51e38b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)