fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
Thunderbirds are go !
灼熱のお台場、日本科学未来館で「サンダーバード博」が開催されている。
DVDボックスセットを持っているファンとしては、当然前売りを買って行ってまいりました。


会場のすぐわきでは、アイドルのイベントが行われていた


パパ、ジェフ・トレーシーをはじめ、実際の救援活動に従事するトレーシー兄弟たち、ブレインのブレインズ(意味わかる?)、ロンドン・エージェントのレディ・ペネロープに執事のパーカー、全員じゃないがこうした登場人物のパペットたちもいるし、みんなが大好きなサンダーバード2号ほか、カッコいいメカたちも。

DSC03822.jpg
会場入口には、毛利衛館長のパペットも。


どういうふうに撮影していたのか?
そんな興味に応える展示もあるんだが、サンダーバードの世界で描かれる(フィクションではあるが)科学の進歩が実現する素晴らしい世界、しかしそれと表裏一体に潜む危険、ここにフォーカスしたテーマ展示が見どころ。

DSC03849.jpg
こちらは様々な2号のモデルを展示。


放送開始から間もなく50年。
現実世界の科学の進歩にも目覚ましいものがある。

けれど、福島第一原発を例に引くまでもなく、科学が進歩すればするほど、その裏に潜む危険性は大きくなっていくのかもしれない。

科学の進歩、50年前だったらバラ色の未来につながっていたんじゃないか。

世界を、日本を見回してみても、科学の進歩のおかげでずいぶん問題が解決された、ような気がしない。
個々にはたくさん解決されてきたんだろう。でも、ひとつの問題の解決が、予期せぬ新たな問題の発生につながってきたのか、相変わらずこの地球は問題が山積みだ。

それでも、問題の解決のために、科学の進歩が果たす役割は、期待は大きい。
しかし、科学以上に進歩が必要なのは、そもそも人のあり方・考え方なのかもしれない。

サンダーバード博、見に来たらひょっとしてそんなことを考えるきっかけになるかも。
来月23日までやってます。

残暑が少しおさまったら、検討してみてください。

DSC03835.jpg
右のアラン、ちょっと目つきが悪い…


公式サイトはこちら


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/678-bb04d01c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)