fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
元戦車。
世田谷郷土資料館に行ってみた。

世田谷は以前祖母が住んでいて、子どものころからよく足を運んだところ。
この間も世田谷美術館に行ったように、今でもたまに訪れる。

それでも行ったことのないところはたくさんある。

ここなんか、かのボロ市の舞台であるし、祖母のハナシにも度々出てきたところだったのに、今日が初めて。
ちなみに、ボロ市を覗いたこともない。

さて、この博物館、昭和39年9月10日に開館し、23区では区立として最初の登録博物館だそうだ。
どうりで、コンクリートの建物はちょいと時代を感じさせるもの。

アクセスには世田谷線を使ってもいいいのだが、今回は渋谷からバス便。
世田谷駅の近くで降りて、皿うどんを食べた。
美味かった…


世田谷郷土資料館。


画面中央より右手に大木がある。
その右奥を見てほしい。
反射しているガラスが見えるはずだ。

わたしはふっとそこに目をやった次の瞬間、
「なにっ?!」と色めき立ってしまった。

DSC03090.jpg
反射をよけて斜めから写してみた。


戦争が終わって間もないころらしい。
道路工事の情景だろうか。

画面右の車両、問題はこれ。

DSC03091.jpg
拡大してみよう。


旧日本軍の戦車だよ。
九七式か、一式か、そのあたりだと思うんだが、戦争が終わって、土木作業に一役買っていたなんて!

マフラーから勢いよく排気が出ているところを見ると、
今まさにフルパワー、をかけているのか。

砲塔が見当たらないのは武装は撤去したからなのだろう。
当然前に回ると機関銃も外しているに違いない。

よく見るとナンバープレートも付けているから、
登録されている、ということだよな。

この、元戦車、その後どうなったんだろう?
激しく気になるんですけど。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/646-07333e06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)