プロフィール
Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!
最新記事
本年もよろしくお願いいたします。 (01/04)
来年もよろしくお願いいたします。 (12/21)
しばしのお別れの前に。 (12/14)
2020 リモート忘年会 (12/07)
M to M。 (11/24)
最新コメント
きしょう:ジャギーのないDVDを作るには (07/18)
tah:ジャギーのないDVDを作るには (06/25)
サイバークエスト石谷:寒い夜だから。 (01/21)
marmar:久良岐公園。 (04/14)
銀目:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (06/01)
nichieikagaku:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (05/30)
どくまむしさんだゆう猫〔まむちゃん〕:銀座通りに親子ネコ発見 (01/30)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/09 09:05) (08/09)
ガメラ医師のBlog:ガメラ:調布市、角川大映撮影所関連情報 2012/11 (11/13)
見つけました:水槽内のコケ取り屋さん オトシン・アーノルディ【こだわりの生体をお届けします 名生園】 | (10/07)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【チューリップの花咲いた】 (04/13)
たくさんのニュースをまとめるブログ:東京ディズニーリゾート 天気 (11/12)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/12 (3)
2020/11 (4)
2020/10 (2)
2020/09 (3)
2020/08 (3)
2020/07 (4)
2020/06 (3)
2020/05 (1)
2020/03 (3)
2020/02 (3)
2020/01 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (3)
2019/07 (6)
2019/06 (4)
2019/05 (4)
2019/04 (4)
2019/03 (3)
2019/02 (3)
2019/01 (4)
2018/12 (2)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (4)
2018/05 (4)
2018/04 (4)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (4)
2016/12 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (5)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (6)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (11)
2015/12 (9)
2015/11 (11)
2015/10 (12)
2015/09 (10)
2015/08 (11)
2015/07 (13)
2015/06 (12)
2015/05 (11)
2015/04 (11)
2015/03 (12)
2015/02 (10)
2015/01 (9)
2014/12 (18)
2014/11 (16)
2014/10 (20)
2014/09 (19)
2014/08 (17)
2014/07 (19)
2014/06 (21)
2014/05 (19)
2014/04 (20)
2014/03 (19)
2014/02 (19)
2014/01 (19)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (19)
2013/09 (19)
2013/08 (17)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (19)
2013/04 (20)
2013/03 (20)
2013/02 (19)
2013/01 (15)
2012/12 (17)
2012/11 (21)
2012/10 (21)
2012/09 (17)
2012/08 (18)
2012/07 (19)
2012/06 (17)
2012/05 (19)
2012/04 (19)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (17)
2011/12 (17)
2011/11 (18)
2011/10 (18)
2011/09 (19)
2011/08 (21)
2011/07 (18)
2011/06 (21)
2011/05 (19)
2011/04 (20)
2011/03 (21)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (16)
2010/11 (19)
2010/10 (21)
2010/09 (14)
カテゴリ
制作レポート (81)
作品紹介 (58)
日映情報 (70)
関内情報 (51)
横浜情報 (134)
映画 (56)
テレビ (15)
グルメ (49)
ミュージック (7)
デジタル (10)
芸能 (13)
ベースボール (25)
タウン情報 (118)
鉄道 (30)
歴史 (19)
写真 (7)
未分類 (63)
イベントリポート (104)
小話 (100)
ネコ・犬 (50)
社会 (38)
酒 (12)
健康 (10)
料理 (2)
ネットの話題 (3)
旅 (112)
ニュース (10)
DVD・BD (4)
アート (28)
オーディオ (1)
自然 (19)
IT/PC (11)
カメラ機材 (4)
雑学 (5)
告知 (5)
趣味 (1)
ご挨拶 (3)
スポーツ (1)
時事 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社日映科学映画製作所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
ソニーさんか?いや賛歌。
中学生になって、ラジカセを手に入れて、ラジオを聴く時間がぐっと増えた。
はじめはもっぱらAM。
ロイ・ジェームス司会の不二家歌謡ベストテンのおかげで、主に音楽番組を聴くようになった。
そのうち、FMの方が音がいい、と思うようになった。
今につながるオーディオ好きは、このころが起源だったんだと思う。
ほどなく、FMを、もっといい音で聴きたい、と思うようになる。
自分の持っているラジカセより、大きなスピーカを積んだやつ、パワーのあるアンプを積んだやつ、
いや、ステレオタイプ。
メカにも興味があるので、早速カタログを手に入れて、あれこれ妄想にふけった。
中坊のころなど(いや、高校のころも大して変わらなかったが)新しいラジカセを買うなど至難の技、増してステレオなんぞ夢のまた夢。
でも夢を見ることはできる。
ナショナル、東芝、パイオニア、三洋、アイワ。
いくたあるメーカーの中で、わたしのこころをつかんだのはソニーだった。
シンプルながら、メタリックでちょっと冷たい感じのするデザイン。
何よりも、そこに惹かれた。
ほかとは確かに違う、そう感じたのだ。
それ以来、三十有余年、ソニーのシンパを続けてきた。
盲目的崇拝、ではないから、コノヤローと腹を立てたこともある。
けれど、自分の周りを見渡せば、VAIOにXperia、Walkmanを皮切りに、テレビはBravia、Nasneもあるし…といった具合。
10年来の株主なのも、ソニーを応援するが故…というのは、3分本当だが、大半は儲け目当てです。
欲の皮を突っ張らかしたばかりに売り時を見誤り、今や売ろうにも売れず。
毎年、いくばくかの配当金がせめてもの慰め、という按配。
そんな不良株主だが、これまで、株主総会に出てみようという発想が一切なかった。
それが今年、どういう風の吹き回しか「ちょっと行ってみよう」となって、小雨の中、グランドプリンスホテル高輪に足を運んだ。
10時開始、とあって「ま、10分前までに行けばいいだろう」と安易に考えていたが、第1会場をあぶれると第2、第3会場にご案内、となるという。せっかく行って経営陣をナマで見れないのはつまらない。45分前に会場に入り、セーフ。
周りに目をやると、やはりリタイヤされた方々の姿が目につくが、それでもポツポツと、会社を休んできたのか、という世代もいる。
ヒットした高級コンデジDSC-RX1を、ひとりの男性がテーブルの上で組み立てる、イメージビデオが流れる中、経営陣が登壇し総会が始まった。
議長は社長 兼 CEOの平井 一夫氏。
52歳、世界のソニーの若きリーダーである。
何と言ったって、わたしがここに来たのは「ソニーがどこへ向かおうとしているのか」それをトップ自らの言葉で聞くためだ。
映画や音楽といったエンターテイメント、金融はともかく、最も気になるのはやっぱりエレキ。
その3本柱は「モバイル」「デジタルイメージング」「ゲーム」であるという。
うむ、さらに強力なXperiaやNEXの登場に期待してもいいかもしれん。
社長の口にしたワードの中で「機能価値」「感性価値」という2つのことばが印象に残った。
恥ずかしながらわたしとは初対面のことばだったので、文脈から勝手に解釈したのだが、
価値を満足に置き換えるとしっくりくるような。
つまり、製品の機能に満足する=機能価値がある、製品に感動する=感性価値がある、という理解。
機能価値、これはあって当たり前。
じゃあ、それを使って感動するか。
「いやーまいった」あるいは「ホント、これ、いいな」とこころが動かされるのか。
デザインの良さ、質感の高さ、これはわかり易い。
アイデアや発想力、想像力が必要なもの、その製品を使って驚かされるような何か。
…例を挙げるのも難しい。
ソニーの持つ技術力を結集するのは大いにお願いするとして、感性価値を実現するためのアプローチにはまだまだ、ひと工夫、ふた工夫が必要なのかもしれない。
でも感性価値こそが、皆がソニーに期待しているものであるはずだ。
女性株主から「イケメン」と言われて、照れ笑いをうかべた平井社長。
ちょっと大げさだが、そんなところに人間臭さを垣間見た気がして、好感をもった。
こういうフレーズは本来好きじゃないんだが、社長を先頭に一丸となって「真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべき自由闊達にして愉快なる理想工場」を目指してほしい。
そうなれば、いつか、株を売れる日も来るだろう。
その時、売るのは惜しい、と思わせてくれるくらいだと尚可。
会場入口。中は撮影禁止でした。
お土産の一部。これはスマホなどの画面クリーナーとペンのセット。他にはロブションの焼き菓子など。
総会の模様を詳しく知りたい方は
こちら
をご覧ください。
SN
スポンサーサイト
[2013/06/26 16:43]
|
イベントリポート
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
ラビリンス。
|
BLOG TOP
|
「よみがえる金色堂」の予告編動画、見てください。
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/643-3935976f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©映蔵 All Rights Reserved.