fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
「のぼう」を訪ねて。(1)
映画「のぼうの城」は2回観に行った。
そもそも狂言役者としての野村萬斎のファンであるし、映画そのものも歴史好き・戦国好きとして大いに楽しめたから。

映画のエンドクレジットの後?に、現在の忍城跡、つまり行田市の情景が流れるんだが、この映像に誘われて、このたび行田に行ってまいりました。
GW史跡ウォーク、てな感じです。

行田?JR高崎線で降りればいいんでしょ、と思っていた。
以前仕事で散々「通過」したことはあったから、あそこね、てなもんだ。

ところが観光協会から資料をダウンロードしてみると、市の中心部には秩父鉄道の「行田市駅」がアクセス至便、ということが判明。
よって、JR熊谷で秩父鉄道に乗り換えることにした。


秩父鉄道熊谷駅の改札。


熊谷、といえば日本一暑い街。
とはいえ時は4月末、まだまだ爽やかなもの。
ランチは駅構内でうどん(埼玉は小麦の産地で、うどんは昔から名物らしい)で済ませ、初乗車になる秩父鉄道のホームへ。

DSC02007.jpg
今は7700系、というようだ。グリーンの帯はこちらのオリジナル。


オオッ!いきなりかましてくれた。
ホームに入っていたのは元東急の8090系?じゃないか。
しかもヤードに留置されているのは103系?
後で101系と判明したんだが、101系とはねえ…こいつは珍しいものを見た。
先頭にパンタ2丁のクモハは個人的に好きなタイプ。

もうここまでで熊谷に来た甲斐があった、と思う。
多趣味だと世の中楽しいぞ、ってまだ電車は発車すらしていないのであった。

DSC02006.jpg
どうせならこいつに乗りたかった…


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/611-c2f93ac3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)