fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
廃墟とはちょっと違う?
今年3月から、東横線がメトロ副都心線と直通運転開始、それにともない、代官山~渋谷間が地中化された。
渋谷駅そのものも地上から地下に引っ越して、駅へのアクセスや乗り換えの便が変わるなど、人それぞれによくなったり不便になったり、だと思う。

直通運転開始からはやひと月近く、代官山~渋谷間の高架跡を訪ねてみた。
遅かれ早かれ、撤去されてしまうもの。
ブームなのか写真集まで出ている「廃墟」とはちょっと違う気もするが、
記録に留めておくのは今しかない。

DSC01638.jpg
代官山を出て間もなく、こんな「橋の跡」を見つけた。


代官山駅で降りて、線路沿いに歩き始める。
すぐに小さい踏切があった。

当然これも廃止されていて、線路内に立ち入れないように囲われている。

DSC01639.jpg

DSC01641.jpg


踏切なんぞは撤去にさほど手間がかからぬように思うが、
たった一駅の間とはいえ、高架となるとそうもいくまい。

思い出すのは同じ東横線、横浜~桜木町間のこと。
みなとみらい線との直通運転開始とともに、横浜駅は地下にもぐり、高島町と桜木町駅は廃止になった。
その高架跡、9年経った今でも結構残っている。

一部区間には再利用計画などもあるようだが、
やはり右から左へとそう簡単には片づけられないものだったことなんじゃないか。

DSC01652.jpg

DSC01676.jpg

渋谷に到着。
「かつての」東横渋谷駅、まだそのたたずまいに変化はないが、その一部には、ユニクロの期間限定Tシャツ専門ショップがオープンしていた。
さすが、目の付けどころが違いますな。

DSC01693.jpg

DSC01712.jpg

DSC01706.jpg


ユニクロのそこここに残る駅の面影をチェックした後は、ヒカリエへ。
9階へ上がると、壁面のガラス越しに渋谷の街が一望できる。
ここから旧東横渋谷駅とその前のバスターミナルを写真に収めて、本日のウォーキングは終了。

しばらくしたら、また高架の跡をたどってみよう。
そのころにはこの街、どんな風に変わっているかしら。


DSC01735.jpg
この風景が見られるのもいつまでだろうか。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/597-9aad1103
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)