fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
今年最後の…
今年最後の「映蔵」。

どれだけの人がこのブログを読んで下さっているのかわからないが、
何にせよ今年一年のご愛読、ありがとうございました。
来年も何とぞよろしくお付き合いください。

さて、最後のネタはミュージアム情報で締めたい。
総選挙も終わり、新たな政権の船出となる来年、良い年になることを期待したいが、
何はともあれ「美」の力でこころを豊かにしようじゃありませんか。

いつもながら紹介のタイミングが悪いのはご容赦願うとして、
さあ、行ってみよう~!(鑑定団の銀河万丈さんのナレーションをイメージ)


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

まずは改装なって面目を一新した五島美術館。

新装開館記念名品展と銘打って、所蔵の優品を時代ごとに紹介する「ベストオブ五島美術館」と
言うべき企画がスタートしている。

gotou.jpg
五島美術館


全4部構成のうち、2部までは終了。
お次の第3部 桃山・江戸編は年明けて5日からスタート。

わたしは第2部 鎌倉・室町編の最後に何とか引っかかったのだが、仏像・陶器・書画・工芸など、
適度なボリュームで飽きることなく、じっくりと楽しめた。

gotou04.jpg
エントランス


最終回を迎えた大河「清盛」で藤木直人が演じた西行の書、阿部サダヲが演じた藤原信西の孫、
の書もあって、ああ、これが彼の人の直筆かと興味深く見入った。

さて、ここは高低差を利用した庭園の見事さでも知られているらしい。
らしい、というのは、このときはまだ改修中で入ることが出来なかったから。
暖かくなったら、庭園も目当てにまた足を運ぼうと思う。

gotou03.jpg
見事な枝ぶりの松があった。


たらふく鑑賞した後は、隣のニコタマまでぶらぶら歩いて、グルメとショッピングを楽しむのもおススメ。

詳しくはこちらをどうぞ。


次にご紹介するのは現在進行形。

12月30日~1月1日までが休館、新年は2日からオープンだから、まだ年内3日間は観るチャンスがある。
六本木・サントリー美術館で開催中の「森と湖の国 フィンランド・デザイン」。

フィンランドがかねてから国を挙げてガラス工芸の育成に努めていたとは初耳でした。
その中から生まれてきた優れたデザイナーたちの作品が、時代を追って展示されている。

DSC_0021.jpg
一部、撮影可の場所あり。


ガラスの持つ透明感は、ほかの素材では得られない独特なものがある。
そのガラスを自由自在に操るデザインと工芸の妙にたっぷりと触れてください。

美術館を出ると、イッタラの器が欲しくなること請け合い。

DSC_0027.jpg
イッタラのオイヴァ・トイッカ バード コレクション。


詳しくはこちらを。


来年もまた、美しいもの、こころ惹かれるものたちに数多く巡り合いたいもの。
あなたも、わたしも。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/532-497b3558
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)