fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
行っては観たけれど。
学生の頃から、わたしにとっての映画といえば古い映画だ。

21世紀の今や、80年代の映画も古い、と言えるかもしれないが、
わたしのイメージしているのは映画草創期、つまり20世紀はじめから60年代いっぱい、
この辺りに作られた映画のことである。

格安DVDでかなりマイナーな作品まで見られるようになった反面、
劇場で、となると非常に難しい現在。
京橋のフィルムセンターを筆頭に、阿佐ヶ谷のラピュタ、池袋の文芸座くらい、というところだろう。


そこに現れた希望の☆、いや星が神保町シアターだ。
と言っておきながら、2007年のオープン以来、気にはなりながら足を運んだことがなかった。

ようやく、本当にようやく、先の週末に行ってみた。
何せ、小津を演るというので。
実は、この前の成瀬も観に行きたかったのだけれど、どうも都合が合わなかったのだ。

観た作品は「生まれてはみたけれど」。
興味を持たれた方は、ぜひ実際にご覧ください。いい映画です。
「イーグル・アイ」の10倍はいいです(個人比)。


映画のことを書き出すときりがないので、というわけでもないが、
映画館のことを少々。

宙から落ちてきた硬質なカプセル?
建物の外見には、ちょっとギョッとするかもしれない。
ロビーは1階に、映画館は地下にあって、上にはお笑いの劇場がある。

席数は100程度と至って小じんまりしているが、体にフィットする立派なシートに加え、
最前列から後列への傾斜が結構あって、後ろに座っても見づらい、ということがない。

全体の質感も悪くない。
シネコン映画館のミニチュア、という感じ。
と言うよりも、今どきの映画館のスタンダードがそういうものなんだろうか。

神保町シアター
これが神保町シアターだ!

さて、いい映画を見た後は気分が高揚しているもの。
神保町界隈は旨そうな店も多い。

スイートポーヅで餃子でも食べながら感慨に浸りたかったが、
横浜の店を予約しているので、急いで半蔵門線に向かうのであった。

映画館の近くで
映画館のすぐ近くで。映画「森崎書店の日々」のロケ地だそうだ

NS




スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/53-063f09b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)