fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
撮影裏・メイキング
大和市PRビデオ「月見野で君に出会う」もあと2回の撮影を残すこととなった。

本作品で使用したカメラはキャノンのXF305。

tura1.jpg

ハイビジョンカメラで、画のキレがいいカメラである。

4年前の「わが街・やまと」では『24p撮影』(映画と同じく1秒間に24フレームで
撮影すること)して映画のような質感を出したが、今回の作品は通常のビデオと同じ
『60iモード』で撮影した。そのかわり、レンズ前に『ブラック・プロミスト』という
特殊フィルターを装着している。

ブラック・プロミストは、ガラスの中に微粒子の黒い拡散材を含んでいるため、
ハイライトが抑えられたビデオ特有の白とび感のない画像を撮ることができる。

  *  *  *

照明では『ケルビンスティック』という新しいLEDライトも登場。

tura2.jpg

資料館での撮影で、手前の薬研(やげん)ナメで役者を撮影する時、
上の写真のように、カメラの後ろにスペースはなく、またカメラ前も余裕のないため
既存のライトは使えない、こんな時、重宝なのがこのライト。照明部さんが手にして
いるスティック状のライトがケルビンスティックだ。

ケルビンボードというLEDの照明機材があり、その中に使われている1本を独立して
商品化したらしい。昼光用とタングステン光用と2種類あるそうだ。

tura3.jpg

上の写真が実際撮影された映像です。

きしょう
スポンサーサイト




コメント
流石上手い使い方!
ケルビンボード等の撮影用LEDライトを企画、販売している者です。
照明技師とはガメラ特撮から色々お付き合いさせていただき今何が必要か学んだ結果です。
映画の隠しライトとして考えましたがあんな風にカメラ前から抑えて良い絵を創る努力と発想は
流石ベテランだなと脱帽です。電池駆動にしてカメラ廻りを邪魔し無い処も。
ケルビンシリーズもVマウント対応のスモールまで5種類も作りました。
是非難しい現場でお使い下さい。
私が舞台照明を手伝っているパントマイムの松井朝子さんから日映さんの確か田中さんという方と
仕事をした時良い仕事をされていたと聞いた事が有ります。
[2013/02/05 22:28] URL | 村越義人 #8cYMrPsk [ 編集 ]

はじめまして
村越様、コメントありがとうございます。
ブログを書いたきしょうと申します。
照明部のHさんには今回の撮影で大変お世話になりました。
新しい機材は、小規模のロケにとても経済的で使いやすくなり助かっております。
これからも新しい機材の開発をよろしくお願いします。

パントマイムの松井さんの仕事も私がプロデュースしました。カメラマンの
田中さんもよく存じております。業界は狭いですね。
今後ともよろしくお願いします。
[2013/02/06 14:24] URL | きしょう #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/517-36f37ce5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)