fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
紅葉は観たけれど。
世界文化遺産登録を目指して、「武家の古都・鎌倉」を共通テーマに県下の3博物館が連携して開催してきた特別展示。

馬車道、金沢文庫と回っていよいよオーラス、鎌倉国宝館にやって来た。
ちなみに常のことながら展示は昨日で終了。
悪しからずお付き合いください。


鎌倉国宝館前にて。


展示の規模でいうと、文庫よりは多いが馬車道よりは少ない。
ま、それほど大きくはないのだが、国宝が7点、重文が30点オーバーと名前に恥じない宝物・文化財のオンパレード。
国宝だ、重文だからエラいというわけではないが、観るにも力が入るのは間違いない。

実際、山梨のお寺さんから来た頼朝像は重文でもなんでもないが、中に頼朝の生年月日を記した紙が入っており、「頼朝像」と明らかになっている唯一の像、とのこと。

腕の先など破損もあるし、作りもやや稚拙の感があるが、それが却って、山梨の地にあって頼朝に擬してこの像を作り奉納した人たちの思い、に親近感がわくのだ。

この後も展示内容は多少変わりこそすれ、幕府があったころの鎌倉を偲ぶには絶好の場所である。
八幡宮の境内だから鎌倉へ行った人のほとんどは近くまで来ているはず。
ぜひここまで足を運んでほしい。

DSC04941.jpg
国宝館のすぐ脇にて。


さて紅葉だが、国宝館の周りは結構鮮やかに色づいていて、重装備の方からケータイでパチリ、まで右も左も写真を撮る人でいっぱい。

本当は鎌倉宮まで足を延ばすつもりだったんだが、風の冷たさに耐えかねて回れ右。駅と八幡宮を往復しただけで帰ることに。

DSC04967.jpg
日差しはあったんだが、あまりの風の冷たさに閉口した。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/515-87dcc2ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)