fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
昭和の記憶展と神奈川ニュース
私は横浜生まれの横浜育ち、バリバリの『ハマっ子』。

中学、高校と映画はほとんど横浜西口の相鉄ムービルを使っていた。
当時、本編がはじまる前に必ず流れていたのが『神奈川ニュース』!

神奈川県の手書きフリップにテーマ曲が流れ、おばさんのナレーションが渋かった。
子どもの頃は古くさくて嫌いだったが、次第にファンになり、『神奈川ニュース』
の上映がなくなる頃は寂しく感じるようになっていた。あのテーマ曲は今でも
ハミングできる。

今(といっても今日で終わるが)横浜高島屋で行われている『ヨコハマかながわ昭和
の記憶展』に行った。

kanan.jpg

今年は神奈川新聞70周年記念の年。新聞社が所蔵する横浜の歴史を象徴する約200点の
写真が展示され、昔を懐かしむ年輩の人たち(自分も含めて)でいっぱいだった。
(上の写真は閉館後に撮影したので人がいないけど)

一番のポイントは昔の横浜駅周辺の写真。
現在はダイヤモンド地下街のある西口がメインだが、1950、60年頃は東口(海側)が正面
玄関で、西口は小さいロータリーがあるだけでほとんど砂利置き場の荒れ地だった。
空き地とわずかな住宅地しかない横浜の空撮写真は驚きで、何度も見てしまった。

高島屋も最初は1階建てで「高島屋ストア」という看板で、まるで地方の駅前スーパーの様。
横浜駅と高島屋の間、相鉄ジョイナスは当時アーケード街で「横浜名品街」。懐かしくも
新鮮な一枚一枚を、現在と比較しながら観ることができた。

他にも、東神奈川駅近く、今の神奈川スケートリンク前の広い公園には横浜市役所があり、
伊勢佐木モールの正面に建っているゲート(ウエルカム・ゲート)は1964年に建てられ
たもので、今のまんまのデザインに驚いた。64年にして現代感覚のデザインが造られていた
のは驚きだ。

kanan2.jpg

写真の他に『映像コーナー』もあって、先に紹介した『神奈川ニュース』が上映されていた。
これを観るの何年ぶりだろうか。

・・・『神奈川ニュース』には特別な思い出がある。

映像業界に入って、あのニュースを撮っていたスタッフ(神奈川ニュース映画協会)と知り
合い、いっしょに仕事をする関係にもなった。でも、テレビが主流になってニュース映画は
なくなり、その制作会社もなくなってしまった。

今回上映していたニュース映画、DVDで売ってくれないかな。
思い出としてとっておきたい。


『ヨコハマかながわ昭和の記憶展』
2012年9月5日~10日、横浜高島屋ギャラリー(8階)最終日は午後6時閉場

きしょう
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/461-684359eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)