ギョー界用語クイズ! ♪ドンドン、パフパフパフ~!!
映画やテレビの現場でつかわれている特殊な言葉を「ギョー界用語」と言われてます。 最近はエンタメ番組のコントなどで出てくるので知られている言葉も多いですね。
ではクイズ行きます。VTR~回転!
問1.「ケツ出し」 (用例「お前、ケツ出しておけ」) 答え 変な言葉のように思えますが、ビデオ撮影では日常・頻繁に使われ ている言葉です。前に撮影したテープの終わりから続けて撮影する場合などに、 すぐに撮影できるように、テープのケツ(終わり)を出しておけということ。 これを知らなかった助監督がパンツを脱いだというのは有名な話し(?)
問2.「バミる」 (用例「そこバミっといて」) 答え これは舞台やテレビから来たもので、役者の立ち位置を決めるために、足下 にテープを貼ることです。バミるは「場を見る」から来ています。なお、バミる場合 は、普通、AD(助監督)が「パーマセル」という黒い紙テープを使います。 この「パーマセル」は糊が残らない特殊なテープです。ヨドバシカメラなどで1,100円 程度で売っています。
問3. 「スケベる」 (用例「撮影が早く終わったからスケベっちゃおうか?」) 答え 普通の人に使うと誤解を招くのでやめましょう。答えは「欲張る」とか 「ズルしちゃう」という意味合いです。用例を解説すると、今日の撮影分が早く 終わったので、明日の分も撮っちゃおうか、ということです。そうすれば 明日が楽になるという気持ちです。これを知らなかった女性ADが赤面したとい うのは本当の話し(?)。 チャンチャン
ということでした。 ♪(^O^)ノ”バハハ~イ
きしょうねこ
スポンサーサイト
|