fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
コーシエン。
夏休みの代休で京都へ行ってきました。

そうは言っても、中日はちょうどこの日に開幕したセンバツ高校野球の観戦。
初の開会式!と意気込んでいたのだが、前夜、花粉のせいで目が痒いの何のでモチベーションは急降下、第二試合からの観戦となった。

実はこの日最後の第三試合は、いずれも身長で190センチ超え、球速で150キロ超えというドライチ候補同士、花巻東・大谷と大阪桐蔭・藤浪の対決とあって、寒いセンバツで1日甲子園にいるのは困難と経験則から分かっているし、開会式を取るか、第三試合でいくか、事前から悩みのタネだった。

結果的には第三試合を取ることになったが、これはこれで正解。
ゲーム展開は花巻東を応援していた身としてはちと残念なスコアになったが、2人のエースがマウンドで躍動する様を堪能し、大谷の度肝を抜く先制アーチも見たし、まあ満足。

でもでも、最も印象に残ったのは5回終了時のグラウンド整備。
阪神園芸の技能レベルの高さは承知していたが、今回はさらに磨きがかかっていた。

見事なアンサンブルで流れるように作業が進み、谷村新司の歌う大会歌に耳を傾けているうちに「エッ、もう終わったの?」。

よく見ると、バッターボックスの線の引き直しなど省略されている点もあったが、時間短縮の観点からすれば全然オーケー。

次の甲子園、今回改めてセンバツの寒さに凍えた身としては夏にするかなあ…という感じだが、グラウンド整備ウォッチも欠かせないお楽しみになりそうだ。

とりあえず、また会う日まで。
しばしのさらばだ甲子園。


甲子園にて
ゲーム終盤には点灯試合に。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/359-d6df927b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)