fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
サザエさんの撮影現場
仕事の打合せでアニメ制作会社「アートアニメスタジオ」へ行ってきた。
ここはフジテレビの「サザエさん」を制作している会社だ。

打ち合わせをして知ったのは、サザエさんは今でもセル(透明のシート)を使って制作し
ていること。現在のアニメの常識は、効率が良いパソコンで作られるため、セルで作って
いる会社はない。昔ながらのスタイルでセルに手塗りで作っているのは日本で唯一、サザ
エさんだけらしい。

サザエさん(本編)は、家族や人のぬくもりを表現するために、あえて手書きにこだわっ
ているそうだ。

手描きとデジタルの違いって分かるの? と疑問に思う人は、今度、サザエさんを見てく
ださい。「♪お魚くわえたドラ猫、追っかけて~」の歌が流れるオープニングとエンディ
ングはデジタル制作で、本編のドラマの部分がアナログなのだそうだ。私は言われる前に
うすうす感じていた。だって、オープニングは画像が鮮明だけど、どこか冷たい印象を持っ
ていたからだ。

セルで制作するというのは、色を塗る多くの人件費、絵の具代やセル代、フィルムで撮影
するため、フィルム代と現像費(サザエさんはハイビジョン用に35mmで撮影している)など、
パソコンに比べて制作費が高くなってしまう。でも、その制作費を出して頑張っているの
で立派です。

sazae1.jpg
1階の撮影スタジオを見学させてもらった。
写真は線画台(せんがだい)というアニメを撮影する装置。

sazae2.jpg
立っている人はカメラマンで、手元にセルを置いては上部のカメラで撮影する。
カメラマンの左奧に赤いLEDランプが点いてるのがコントローラー。撮影する間隔や
コマ数が打ち込まれている。


きしょう

長崎県産 対馬産活サザエ 約2kg長崎県産 対馬産活サザエ 約2kg
()
海鮮生活

商品詳細を見る
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/356-a5ee207d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)