fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
CP+見物記 -後編-
さてCP+見物記、後編です。

この手のイベント、ちょっと前なら「見本市」なんて言葉もあったように、新製品にいち早く触れる!あるいはこの場でヴェールを脱ぐのは何か!という楽しみ方がある。

その点では今回、ちょっと物足りない、と言えるかもしれない。
この場で初登場、というモデルも特になかったようだし。

それでも、オリンパスのOM-Dや富士フイルムのX-Pro1など、ちまたで注目のニューモデルは触るにも何十分待ち、だとかなっていたが、わたしはその手はすべてパス。

ま、元々相当に偏ったファンなので、ハードメーカーは今自分が使っているソニーとリコーだけ見て、後はアクセサリーメーカーのブースを覗く、というスタイルだから大して影響もなかった…わけではなく、ソニーでもリコーでも「参りました」と心の中でアタマを下げて、すぐに金策と言い訳の検討を始めたくなるようなモデルが見られたならそれに越したことはない。


ソニーブース
会場に入ってすぐにソニーブース。個人的にこれは好都合。


NEX7
ミラーレス一眼・NEX-7の輪切り?


でもね、あったんですよ。いいのが。
リコーも今やペンタックスを傘下に収めて「ペンタックスリコーイメージング株式会社」をスタートさせたのは記憶にまだ新しい…と言うか昨年のハナシ。

さあそこで、ペンタックスの陣営からラインナップに加わったマイクロ一眼「PENTAX Q」にわが心は大いに揺さぶられた、というわけ。


PENTAX Q
ペンタックスQ。左は発売予定の高倍率ズーム。


昨年9月のデビュー以来、デザインもそう好きではないし、てんで眼中になかったんだが、何の気なしに手にしたその質感…マグネシウムボディのヒンヤリカッチリの感触にノックアウト。

センサーサイズはコンパクトデジカメと同等というし、過度な期待は出来ないかもしれないが、精密極まりないオモチャ、としての魅力はなかなかのもの。

じゃ買うか、と言ってもソニーの7番も欲しいし、動画でカチカチいわなくなったらそもそも5番を買うはずだったし…と、悩みの種は尽きない。

来年のCP+、今度はどんなカメラを下げて行くことになるのだろうか?


激写
でも一番人気はオネーチャンなのであった。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/334-e1f97020
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)