fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
硫黄島、どう読むの?
先日の国会でのこと、田中防衛大臣に向かって誰かが『硫黄島』のことを何と読むんですか?
と、テレビ番組の「Qさま」のような質問をされて困っていた。

私は昔から「いおうとう」と読んでいたので、渡辺謙が主演した映画『硫黄島(いおうじま)
からの手紙』も、何だか違和感を持っていた。

そんなこともあって、ずっと気になっていたので調べてみると、



 『いおうとう』 が正しいそうだ。



それまで国としては「いおうじま」の呼び名で地図を作っていたそうだが、「いおうとう」
に統一されたのは、何と、つい5年前のことだそうだ。

それも、先の映画、『硫黄島(いおうじま)からの手紙』が端を発したそうで、旧島民から
「じま」ではなく「とう」だという意見が多く寄せられ、国土地理院が協議した結果、
2007年に硫黄島の呼称を「いおうじま」から「いおうとう」へ変更したそうである。


 * * *


もうひとつ、バッハの「G線上のアリア」というクラシックの名曲がある。

私はずっと「ジーせんじょうのアリア」と呼んでいたが、いつのことだかNHKの番組「スコ
ラ音楽の学校」で坂本龍一が、「ゲーせんじょうのアリア」と言ったのでビックリした。 
ビックリというか、ゾッと血の気が引いた。俺の人生はすべて間違ってたのか?

音楽を習うとドレミファをドイツ語で使うことがあり、「G」は「ジー」ではなく「ゲー」で
ある。だから、音楽を習った人は「ゲーせんじょうのアリア」と言うらしい。


ということで、これからは格好つけて・・・


「ゲーせんじょうのアリア」と、言おうとう(硫黄島)思う。


 ・・・ん? テヘペロ (・ω<)


きしょう

京山幸枝若秘蔵浪曲特選集(九) 新野 新作「玉砕硫黄島」 浪曲「利根の名月」京山幸枝若秘蔵浪曲特選集(九) 新野 新作「玉砕硫黄島」 浪曲「利根の名月」
(2008/06/18)
京山幸枝若

商品詳細を見る
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/327-95fae6a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)