fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
幻の焼酎「兼八」が飲める店
いよいよ寒くなってきた。
こうなると焼酎のお湯割りが飲みたくなる。

味が濃くてうまいと噂の麦焼酎「兼八(かねはち)」が人気だ。
ところが生産量が少ないためなかなか手に入らず、プレミアがついて高い。
ネットを見てたら、本当は2600円程のものが、楽天で一升瓶が1万円で売って
るそうだ。そんな兼八がいつでも飲める店が関内にある。

こだわりの酒とあて、「史ほや」である。

私が行ったのは開店すぐの18時過ぎで、お客さんは誰もいない。
店はコの字型のカウンターがあって、若いママが1人、料理の準備をしていた。

shiho2.jpg

この店の特徴は、お通しとして日替わり惣菜の3点盛りが出てくる。
この日は写真の通り、(右から)茄子の煮浸し、高菜入り卵焼き、角切りベーコンと
ウインナーのポトフ。どれもしっかりとした味つけで美味しかった。この3点だけで
も大満足。

shiho4.jpg

割る前に、おちょこ一杯だけストレートで味見させてもらった。

すごい! 麦の味が濃厚で、甘みも感じられる。
『麦チョコのような味わい』と、飲んだ人が言う通り。
こんなに濃ゆい麦焼酎は初めてだ。人気が出るのも納得です。
お湯で割ってもなお麦の味がしっかりと感じる。 これはいい酒だ。

先日、NHKの「産地発!たべもの一直線」という番組で、杜氏(とうじ)が出演し
て人気の理由を紹介されていたが、『兼八』のうまさの秘密は、一般では焼酎造りに
向いてないといわれていた小粒の「六条大麦」を使っているそうだ。これはアルコー
ルの量はとれないがミネラル分を多く含み、より麦らしい香りが豊かだそうだ。

また、蒸留器の内部を改良して麦本来の香ばしさを引き出しすのに工夫したそうです。

      *      *      *

ところで、ここ「史ほや」は、ひとり飲みに丁度良い店である。
壁に大きな液晶テレビがあって、野球やサッカーの中継を見ながら
飲むことが出来るし、ママが話し好きだから、一緒に会話を楽しんでもイイ。
もちろん、ひとりで黙々と飲むもよし。

shiho3.jpg

この日は湯豆腐を注文した。
一人前からできるので、店に気をつかわなくてイイ。

湯豆腐に兼八のお湯割り。 

         は~、極楽、極楽。

きしょう

こだわりの酒とあて「史ほや」 045-664-5669
神奈川県横浜市中区弁天通3-41
横浜エクセレントビルⅡ1階
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/284-789d1279
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)