fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
映画「猿の惑星 創世記(ジェネシス)」
私は元祖「猿の惑星」と「新・猿の惑星」が大好きなんです。

だから、なぜ、今、その起源となった作品を作るのか、どうせSFではなくアクション映
画になってしまうんだろうと、観る前は期待してなかった。

今回の作品は、1968年の元祖「猿の惑星」で、なぜ人類の文明が崩壊し、高度な知性を持
つ猿が誕生したのかという“起源“を描き出す。まったくその通りの作品で、ちゃんと予
定通り猿が支配されるであろうところで終わっている。おもしろかったです。


評価 80点

満足でした。


これと同じく起源をテーマにしている作品として、旧シリーズに「新・猿の惑星」があり、
それも大好きなんだけど、その作品は、最後に言葉を話す猿が1匹生まれただけで、猿が
人を支配するというところまでいきつくには無理があった。人と戦うためにはその他の猿
たちの能力も上らなければならないからだ。

ところが、今回の作品では、そんな違和感を払拭すべく、アルツハイマー病の特効薬とい
う、うまいアイデアを出して旧シリーズの欠点をすべて消してくれた。これには拍手。

見終わった感想は、SF映画というよりも現代劇を見ているような気になった。それだけ
内容が現実的で、リアリティを感じたからだ。

でも、それだけといえばそれだけなんだけど・・・。

減点は、オープニングからしばらく、シーザーが子どもの頃のCGが、いかにもCGで
作ったように見えてしまったこと。でも途中からはCGどうのこうのは忘れて作品に
没頭するようになる。

あと、しいて言えば、話しが予定通りおさまりすぎてて、見る側の期待を超える驚きが
なかったこと。いや、充分満足なんだけどね。最近のガチャガチャしたアクション映画を
見過ぎてるので、ちょっとだけ物足りなさも感じなくはない。でも、私にとって80点は
高得点になる。

オラウータン、いい味だしてたね。ゴリラくんもよく頑張った。エライ





*** 以下ネタバレありなのでご覧になってから読んで下さい ***









減点の続き・・・

アルツハイマーというアイデアを見つけて、現代をリアルな設定で描くんだったら、
製薬会社がリスクに対する慎重さがあまりにも欠けているのと、管理がちょ~甘すぎる。
おまけに新薬の効果が出るの、早すぎ!! (^_^;)

もっと細かいことを言うと、サンフランシスコの街に人が少なすぎることと、窓ガラスが
簡単に割れすぎる。あんな割れやすいビルだと地震が起きたらどうするんだ? (^_^;)

人と猿が戦ってて、つい人を殺しそうになったときに、シーザーが「やめろ」と制すると
ころも、わかるんだけど、猿の暴走は暴走で、人を殺してもいいんじゃないかと思う。

この作品の欠点って、スタッフの自制心が働きすぎて、破綻がないことかな。
取り返しのつかない破綻という、観客が予想つかない爆発的なエネルギーが、もうひとつ
感じられないので、そこが物足りなさに繋がるんじゃないだろうか?

でも、完成度が高いので私は80点はあげられる。

特に、シーザーが「NO!」と言ったときは驚いた。
劇場内がフリーズしましたね。 しびれた。

でも、

申し訳ないけれど、元祖「猿の惑星」と「新・猿の惑星」を映画館で見たときの衝撃や
恐怖。知的好奇心を刺激された満足感には至らなかった。

エンドタイトルで、新薬が人体には悪く、人から人へ感染していくのを飛行ルートのライン
で表現したのはうまい。

でも・・・、日本には飛んで来てほしくなかった。残念 (^_^;)


きしょう
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/273-49dd3dab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)