fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
パリ市内を網羅するメトロ(地下鉄)
パリ市内の美術館と博物館をまわるには、市街を網羅しているメトロ(地下鉄)を利用
しなくてはならない。はじめは切符の買い方がわからず、おっかなびっくりだったけ
ど、慣れるとちょー便利。

でも、メトロの駅には券売機がすごく少ない。ひと駅に2台なんて当たり前。

というのは、フランス人のほとんどは窓口で買うからだ。窓口に列ができているのに
券売機にはまったく人がいないなんてことはざら。会話なしで切符が買えるからフラ
ンス語が苦手な私にとっては大助かり。 何でフランス人は券売機を使わないのか?
使ってわかったのは、紙幣が使えないのと、機械の反応が遅くてイライラするからだ。

metro1.jpg

これがメトロの券売機の写真。
写真だときれいに見えるけど、実際の見た目はうす汚い。けど、デザインはおしゃれ。
今、手をそえているローラーを回転させて項目を選んで、右の緑色のボタンを押して
決定する。

パリ市内の地下鉄は均一料金で、1ユーロ70セント(約177円)だった。

metro2.jpg

メトロの自動改札。

写真ではわかりにくいけど、棒が出ていて、回転させてドアを開けて中に入るスタイル。
最初はタイミングがつかめず“ビー”なんてブザーが鳴って恥かしい思いをした。
バーを体で押すような感じで通ると抜けられる。ちょっと慣れがいる。


ところで、メトロの車両のドアはすべてが自動ドアではない。

シャンゼリゼ通りの下、観光地を走る1号線(日本の銀座線のようなもの)は自動だ
けど、他は手動が多い。6号線はドアにレバーがついていて、そのレバーを上にあげ
ると開く。(動画)他にはボタン式もあった。


日曜日に6号線に乗ってたら、車内でいきなり音楽が鳴りだし人形劇がはじまった。(動画)
手すりと手すりの間に黒い幕を張り、カセットデッキで音楽を流す。
地下鉄の車内でもパフォーマンスがあるんだ。さ~すが~パリ。(ルパン三世調)

と感心してたら、めずらしがって見るのは観光客だけで、パリ市民はまったく無視。

劇が終わったら、プレーヤーがしっかりお代をもらうため袋を持って乗客から投げ銭
(カンパ)を集めていた。

そうか、見たら投げ銭しないといけないから市民は無視してたんだ、とここで気づく。


 でも・・、私はしっかり見た上に、ビデオまで撮って・・・

   ・・・カンパしなかった。 ←ケチ!



「地下鉄METRO」
ビデオは6号線のビル・アケム駅。ここは地上を走る高架駅。
レバーを上げてドアを開けて中に入る様子を撮った。
それと、車内での人形劇。おおっぴらに撮ると金をせびられると
思ったので、立っている人の陰に隠れてこっそり撮影した。

きしょう
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/271-28d8c74d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)