fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
吉永小百合主演・映画「風と樹と空と」
映画「風と樹と空と」
スカパーでやっていたのを偶然観た。

秋田県から集団就職で上京してきた多喜子(吉永小百合)は、住み込みでお手伝い
さんを始める。同級生の新二郎(浜田光夫)は多喜子が好きだったが、彼女には好き
な人が別にいて、しかも、働きはじめたお屋敷には二枚目で女性にもてる三郎(川地
民夫)がいるのだった・・・。

若い人なら「ALWAYS三丁目の夕日」のロクちゃんを思うだろうし、増村保造の「青空
娘」とほぼ同じ設定である。

この作品、原作の石坂洋次郎が吉永小百合をイメージして執筆したというから、まさ
にはまり役。多喜子(吉永小百合)は元気ハツラツ娘で、観ていて気持ちイイ。

悪戯してペロっと舌を出したり、甘えたり、怒ったり、思う通りにならなくて大泣き
することもあれば、ビールで酔っぱらって友達に絡む場面もあり、吉永小百合の様々
な表情が観られて得した気分になる。私はサユリストではないけれど、そんなひとつ
ひとつの表情や仕草がとってもカワイイんだ。

それにしてもこの時代の青春映画って、必ずといっていいほど性的なセリフが飛び
出してビックリさせられる。今回はご用聞きの男性の「チンチン」が話題になり、
何と、吉永小百合自身が「おチンチン」というセリフを言ったりする。そんなこと言
わせていいの? でも、恥ずかしがらずにあっけらかんと言うから全然おかしくない。
観ているこっちは赤面しちゃうんだ。

この作品は1964年制作のため、昭和40年の東京の風景が見られるので楽しい。
私にとって馴染み深い上野の精養軒や銀座、日比谷公園が懐かしい。首都高速なん
て建設中で車はガ~ラガラ。

そういえば、就職後に久しぶりに会った友達に、多喜子が
「今日はあたしが食事おごるから。臨時収入があったの、ただし、1人300円以内!」
と言う。どっひゃー、300円が上限かよ!って。

当時の300円って、今の3,000円か4,000円なんだろうね?

この時代の青春映画って、主人公がくよくよせずに難題に向かってつき進んで解決する
姿が気分イイ。戦後の時代から復興するために、ひたむきに生きるヒーロー、ヒロイン
を望んでいたんだろうな。この元気ハツラツさは、今の悩める時代にも通用する。

吉永小百合さんに元気をもらうことができた。 ハッピー

きしょう
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/236-94cf16e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)