fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
しょじょ寺のたぬき囃子
俳優の長門裕之さんが先月亡くなられた。
その追悼の気持ちで氏が主演の映画「太陽の季節」を観た。

「太陽の季節」は1956年の日活作品。原作は現都知事の石原慎太郎氏。そして長門裕之
さんと南田洋子さんが結婚するきっかけともなった作品である。この映画に登場した若
者たちを指して「太陽族」という言葉が流行った。また石原裕次郎のデビュー作でもある。

作品は、享楽的に生きる若者を長門裕之と南田洋子が好演して。社会に馴染まず、金と
ボクシング(当時は「拳闘」と呼んでいた)に女性をひっかけて遊ぶ自由奔放な青年たち
の空虚さをシニカルに描いた作品だった。

・・・ところが、 作品とは別に どうも、ひっかかる事があった。

太陽族と呼ばれる享楽的に生きる若者たちがですよ、湘南の海にくりだしたヨットの上で
歌う歌が、何と『しょじょ寺のたぬき囃子』なのである。|(*o*)|チュドドド~ン

 ♪ しょ、しょ、しょじょ寺、しょじょ寺の庭は、
    つ、つ、月夜だ みんな出て 来い来い来い~♪

世間に背を向けたイイ若者が、クルージングで『しょじょ寺』を歌うんですよ。
しかもフルコーラス見せられるんだからビックリですよ。はじめは吹き出して笑ったが、
しまいには笑うのを通り越して引いちゃったよ。だって遠足じゃないんだから って、
遠足でも『しょじょ寺のたぬき囃子』は歌わないか!(笑)


そういえば映画「男はつらいよ」ではタコ社長の工場の青年たちが休憩時間に『スイカの
名産地』を歌っていたのを思い出した。

 ♪ 友だちが出来た スイカの名産地。 仲良しこよし スイカの名産地。
   スイカの名産地、すてきな所よ きれいなあの娘の晴れ姿 スイカの名産地~♪

フォークソングが流行る前って、みんなで歌うのは童謡とか唱歌しかなかったんだろうね。
今ならJ-POPやラップとかいろんな種類があるけれど、1960年代かそれより前って歌も貧困
だったんですね。


「太陽の季節」を観て以来、しょじょ寺の歌が耳にこびりついて離れない。♪(@_@;)゚゚


きしょう
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/184-529b38e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)