プロフィール
Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!
最新記事
くれぐれもご注意を。2 (10/11)
『ジャン=ポール・ベルモンド氏亡くなる』 (09/28)
『ネコが歌った!!』 (09/14)
くれぐれもご注意を。 (09/01)
オリンピックは誰のものか。 (08/02)
最新コメント
きしょう:ジャギーのないDVDを作るには (07/18)
tah:ジャギーのないDVDを作るには (06/25)
サイバークエスト石谷:寒い夜だから。 (01/21)
marmar:久良岐公園。 (04/14)
銀目:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (06/01)
nichieikagaku:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (05/30)
どくまむしさんだゆう猫〔まむちゃん〕:銀座通りに親子ネコ発見 (01/30)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/09 09:05) (08/09)
ガメラ医師のBlog:ガメラ:調布市、角川大映撮影所関連情報 2012/11 (11/13)
見つけました:水槽内のコケ取り屋さん オトシン・アーノルディ【こだわりの生体をお届けします 名生園】 | (10/07)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【チューリップの花咲いた】 (04/13)
たくさんのニュースをまとめるブログ:東京ディズニーリゾート 天気 (11/12)
月別アーカイブ
2021/10 (1)
2021/09 (3)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/01 (1)
2020/12 (3)
2020/11 (4)
2020/10 (2)
2020/09 (3)
2020/08 (3)
2020/07 (4)
2020/06 (3)
2020/05 (1)
2020/03 (3)
2020/02 (3)
2020/01 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (3)
2019/07 (6)
2019/06 (4)
2019/05 (4)
2019/04 (4)
2019/03 (3)
2019/02 (3)
2019/01 (4)
2018/12 (2)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (4)
2018/05 (4)
2018/04 (4)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (4)
2016/12 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (5)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (6)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (11)
2015/12 (9)
2015/11 (11)
2015/10 (12)
2015/09 (10)
2015/08 (11)
2015/07 (13)
2015/06 (12)
2015/05 (11)
2015/04 (11)
2015/03 (12)
2015/02 (10)
2015/01 (9)
2014/12 (18)
2014/11 (16)
2014/10 (20)
2014/09 (19)
2014/08 (17)
2014/07 (19)
2014/06 (21)
2014/05 (19)
2014/04 (20)
2014/03 (19)
2014/02 (19)
2014/01 (19)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (19)
2013/09 (19)
2013/08 (17)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (19)
2013/04 (20)
2013/03 (20)
2013/02 (19)
2013/01 (15)
2012/12 (17)
2012/11 (21)
2012/10 (21)
2012/09 (17)
2012/08 (18)
2012/07 (19)
2012/06 (17)
2012/05 (19)
2012/04 (19)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (17)
2011/12 (17)
2011/11 (18)
2011/10 (18)
2011/09 (19)
2011/08 (21)
2011/07 (18)
2011/06 (21)
2011/05 (19)
2011/04 (20)
2011/03 (21)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (16)
2010/11 (19)
2010/10 (21)
2010/09 (14)
カテゴリ
制作レポート (81)
作品紹介 (59)
日映情報 (71)
関内情報 (52)
横浜情報 (134)
映画 (57)
テレビ (15)
グルメ (49)
ミュージック (7)
デジタル (10)
芸能 (13)
ベースボール (25)
タウン情報 (119)
鉄道 (30)
歴史 (19)
写真 (7)
未分類 (63)
イベントリポート (104)
小話 (100)
ネコ・犬 (51)
社会 (38)
酒 (12)
健康 (10)
料理 (2)
ネットの話題 (4)
旅 (112)
ニュース (10)
DVD・BD (4)
アート (28)
オーディオ (1)
自然 (19)
IT/PC (11)
カメラ機材 (4)
雑学 (5)
告知 (5)
趣味 (1)
ご挨拶 (3)
スポーツ (1)
時事 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社日映科学映画製作所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
XA10カメラテストの評価
日曜日、CanonXA10とSonyHC7の2台と比較撮影してみた。
1.画質はそれまでのSonyとCanonの中間でバランスを取った感じ
私はずっとSonyのハンディカムシリーズを使ってきた。まずその感想は、Sonyの
画質って、白飛びしないようにコントラストを押さえた設計になっている。それは放送界
のプロには納得した設計であっても、素人目には暗い印象を持ってしまう。現に曇りの
日の映像は画質に濁りを感じることが多かった。かたやCanonの民生機は、コントラス
トが高くて素人目に派手さを感じる作りになっていた。
このXA10は、それまでのSonyとCanonの中間でバランスを取った感じである。
白飛びは押さえながらも見た目は派手で、私がずっと気になってたSonyのような
濁りは無い。Canonの方がヌケがイイような気がする。
本当は静止画にして比較するといいのだが、写真を比べてもそれほど差が出なかった。
2.はっきり違いが出たのがFAオートフォーカス!
Sonyのハンディカムシリーズで嫌いだったのがAF(オートフォーカス)だ。
ピントがなかなか合いにくく鈍くさい。インタビューでは肝心の人物ではなく、奥の背景
にピントが合ってしまうことが多い。今回、庭で植物を撮影したが、Sonyは、どの植
物を撮影しているのか分からず、迷っていた。最後に、背景にいってしまい、肝心な植物
はピンボケになってしまった。Canonは外測センサーが付いてるため、すぐピントが
合い、背景にピンが移動することはない。
3.ズームレバーの位置が悪い。
Canonの欠点はズームレバーが横スライドが使いづらいですね。
右手人差し指を少し伸ばした場所にズームレバーがあるため使いづらい。
これはSonyのカメラの方がいい位置にある。
ただ、Canonのズームには「スロースタート・スローエンド機能」が付いているので、
ズームの開始と止まりが自動的になめらかになる。止まりは後から遅れて止まるので多
少気持ち悪いが、でも、これは良い機能だと思う。
4.ファインダーが小さい
今は液晶モニタを見ながら撮影するのがメインになっているのだろうか。Canonのファ
インダーは画面が小さい。このカメラを使うのは業務人なので、基本はファインダーで使
うことが多いと思うんだけど、これはHC7の方が使いやすい。
結局、CanonXA10は画質、オートフォーカスともにキレがあって良いカメラだ。
ただ、Sony、のように、オートモードにしていながらフォーカスだけをマニュアルに
したり部分的に調整が出来ない仕様になっている。だから、オートならすべてオートだけ
でしか撮影できない。
このカメラは基本的にマニュアル操作で使うのがいいカメラだ。
きしょう
スポンサーサイト
[2011/06/09 13:56]
|
制作レポート
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
知床旅情
|
BLOG TOP
|
『谷間の学校』 昭和31年作品
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/177-a0b00750
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©映蔵 All Rights Reserved.