fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
長浜鉄道スクエア
「つばめを動かす人たち」のDVDを上映、販売して頂いている滋賀県長浜の鉄道スクエアに
出かけた。
神戸出張の亭主のもとへ押し掛け、京都に住んでいる娘の所へ一泊、孫たちと共に訪れた。
途中土砂降りの中、京都から名神高速、そして北陸道へ舵をを切り、約1時間で目的地。
そこで初めて思い当たる。

え?え!ああ!!

長浜には“ 江 ”の父浅井長政の城小谷城がある、わけで観光バスが並んで行く。
NHKの大河ドラマといえば今や地域興し、観光の起爆番組です。
近づくにつれて沿道には“江”“浅井三姉妹”の旗が・・・
しかし、鉄道スクエアの方はといえば、駐車場もがらがら。
大人300円の入場料を払って改札口を通過。
mamacamera+001_convert_20110523133424.jpg
旧駅舎の建物はそのまま残されているが、これは現存する日本最古の駅舎だという。
イギリスから技術を学んだ鉄道とともに駅舎の建築もイギリス風。
すてきな外観に、駅長室やら1,2等乗客のための待合室など、窓の外の新緑と
室内の落ち着きが溶け合ってなかなかいい感じ。
目的の資料館には「つばめ・・・」の映像がエンドレスで流され、映像とともに流れる音声が
効果的に鉄道の雰囲気を伝えている。
mamacamera+003_convert_20110523132757.jpg
別棟には、本物のD51蒸気機関車と交流式電気機関車。
二階の展望台からは、旧駅舎とJR北陸本線の線路そして現在使われている新駅舎が見渡せる。
新駅舎はデザインを旧駅舎からコピーしていて、微笑ましい。
大きな看板を目にした我々は、昼ご飯の候補を決定!
観光みやげの拠点らしい黒壁スクエアへ。
焼き鯖そうめんのある「翼果楼」はやっぱり人気、テレビの取材、旅番組などの写真が店頭に貼ってある。
並んだ挙げ句の食事、古い民家の座敷でのひととき、
窓ガラスもレトロな中でおいしくいただきました。
20110522133233.jpg


mar.


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/164-c5f79080
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)