プロフィール
Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!
最新記事
くれぐれもご注意を。2 (10/11)
『ジャン=ポール・ベルモンド氏亡くなる』 (09/28)
『ネコが歌った!!』 (09/14)
くれぐれもご注意を。 (09/01)
オリンピックは誰のものか。 (08/02)
最新コメント
きしょう:ジャギーのないDVDを作るには (07/18)
tah:ジャギーのないDVDを作るには (06/25)
サイバークエスト石谷:寒い夜だから。 (01/21)
marmar:久良岐公園。 (04/14)
銀目:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (06/01)
nichieikagaku:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (05/30)
どくまむしさんだゆう猫〔まむちゃん〕:銀座通りに親子ネコ発見 (01/30)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/09 09:05) (08/09)
ガメラ医師のBlog:ガメラ:調布市、角川大映撮影所関連情報 2012/11 (11/13)
見つけました:水槽内のコケ取り屋さん オトシン・アーノルディ【こだわりの生体をお届けします 名生園】 | (10/07)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【チューリップの花咲いた】 (04/13)
たくさんのニュースをまとめるブログ:東京ディズニーリゾート 天気 (11/12)
月別アーカイブ
2021/10 (1)
2021/09 (3)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/01 (1)
2020/12 (3)
2020/11 (4)
2020/10 (2)
2020/09 (3)
2020/08 (3)
2020/07 (4)
2020/06 (3)
2020/05 (1)
2020/03 (3)
2020/02 (3)
2020/01 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (3)
2019/07 (6)
2019/06 (4)
2019/05 (4)
2019/04 (4)
2019/03 (3)
2019/02 (3)
2019/01 (4)
2018/12 (2)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (4)
2018/05 (4)
2018/04 (4)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (4)
2016/12 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (5)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (6)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (11)
2015/12 (9)
2015/11 (11)
2015/10 (12)
2015/09 (10)
2015/08 (11)
2015/07 (13)
2015/06 (12)
2015/05 (11)
2015/04 (11)
2015/03 (12)
2015/02 (10)
2015/01 (9)
2014/12 (18)
2014/11 (16)
2014/10 (20)
2014/09 (19)
2014/08 (17)
2014/07 (19)
2014/06 (21)
2014/05 (19)
2014/04 (20)
2014/03 (19)
2014/02 (19)
2014/01 (19)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (19)
2013/09 (19)
2013/08 (17)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (19)
2013/04 (20)
2013/03 (20)
2013/02 (19)
2013/01 (15)
2012/12 (17)
2012/11 (21)
2012/10 (21)
2012/09 (17)
2012/08 (18)
2012/07 (19)
2012/06 (17)
2012/05 (19)
2012/04 (19)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (17)
2011/12 (17)
2011/11 (18)
2011/10 (18)
2011/09 (19)
2011/08 (21)
2011/07 (18)
2011/06 (21)
2011/05 (19)
2011/04 (20)
2011/03 (21)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (16)
2010/11 (19)
2010/10 (21)
2010/09 (14)
カテゴリ
制作レポート (81)
作品紹介 (59)
日映情報 (71)
関内情報 (52)
横浜情報 (134)
映画 (57)
テレビ (15)
グルメ (49)
ミュージック (7)
デジタル (10)
芸能 (13)
ベースボール (25)
タウン情報 (119)
鉄道 (30)
歴史 (19)
写真 (7)
未分類 (63)
イベントリポート (104)
小話 (100)
ネコ・犬 (51)
社会 (38)
酒 (12)
健康 (10)
料理 (2)
ネットの話題 (4)
旅 (112)
ニュース (10)
DVD・BD (4)
アート (28)
オーディオ (1)
自然 (19)
IT/PC (11)
カメラ機材 (4)
雑学 (5)
告知 (5)
趣味 (1)
ご挨拶 (3)
スポーツ (1)
時事 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社日映科学映画製作所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
南極の氷は白かった!
月曜日、クール便が会社に届いた。
中身は、南極の氷!!!
興奮しつつ、馴染みのバーに持っていき、この氷でお酒を味わうことにした。
南極大陸の氷は、雪が降り積もって固まったものなので、氷の間に空気が入ったま
ま圧縮されている。そのため、空気は気泡となって氷の中に閉じ込められるのだ。
冷蔵庫の氷と比べてみるとわかるけど、人工で作った氷は透き通っているが、写真の
ように南極の氷は気泡が入っているため白く見える。
さて、ふたつに分けてもらうためバーテンダーにアイスピックで割ってもらった。
バーテンダーが言うには、普通の氷だと目があって、ある程度削っていくとパカッと
割れるらしいが、南極の氷には目がないのでなかなか割れないそうだ。
欠けたピースを光に透かしてみると、ブツブツと細かい気泡が入っているのがわかる。
この氷は約3万年前の層からから採られたものらしい。となると、この気泡は約3万
年前の地球の空気と言うことになる。
南極の氷で飲むウィスキーはおいしいと聞いたことがあるので、さっそく試してみた。
私は薬臭い(クセのある)ウィスキーが苦手なので、口当たりのいいものを注文した。
そこで出てきたのはオールドパー。
南極の氷には水道水と違って塩素や不純物が入ってないため、素直でくせのないオー
ルドパーを味わうのにピッタリだそうだ。
オールドパーは明治時代に西洋視察に行った岩倉具視が、その土産として日本に持ち
込んだ由緒あるスコッチらしい。吉田茂が好んで飲んでいたとか、田中角栄が糖尿病に
なってから日本酒をやめてオールドパーにしたとか・・・。バーテンダーの蘊蓄に耳を傾け
ながら味わった。
南極の氷は溶けるときにプチプチと小さな音がする。
それは氷の中に入っている気泡が割れる音で、
まるで閉じこめられていた太古の空気が生き返る時の産声のように感じた。
2杯目はバルヴィニー(BALVENIE)。
モルトを代表するモルトの一つ。
これもいやな臭みはなく、スッキリとしてキレがいい。
ただ47.8度とアルコールが強いので飲むとガツンときた。
こうして、氷が溶けるまでの少しの時間だったが、美味しい酒を飲むことができた。
大陸の貴重な氷をいただいたことで、この地球の大きさと永い歴史を堪能すること
ができた。
・・・地球に感謝。
きしょう
1/350 南極観測船 宗谷 第3次南極観測隊
(2007/06/03)
ハセガワ
商品詳細を見る
スポンサーサイト
[2011/05/17 13:19]
|
酒
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
あとりえ@金子ファーム
|
BLOG TOP
|
動物園へ行こう! 上野編 その2
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/160-65c600ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©映蔵 All Rights Reserved.