fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
海、その愛。
逗子は不思議な町田、いや町だ。

街、と書くより、町と言う方がしっくり来るコンパクトさなのに、
京急新逗子駅とJR逗子駅の間の町並みを一回りする間にいくつも、入ってみたくなる食べ物屋がある。

よほど住民の外食率が高いのか、
あるいは外から観光客が押し寄せてくるのか、と周りを見渡せば、
おとなりの鎌倉とはまったく違い、穏やかな、フツーの町の風情がある。

パッと目に付くところが、小学生の頃からあまり変わっていないのもいい。
いつ来ても、昔から知っている逗子。
だから落ち着けるのかもしれない。


その逗子からバスに乗って葉山へ。
神奈川県立近代美術館葉山で、企画展「古賀春江の全貌」を鑑賞した。

musium.jpg
11月23日まで開催中です

この画家について興味のある方はネット等で調べていただくとして、
展示のタイトル通り、今までまったく知らなかった画家の「全貌」に触れることが出来、至極満足。

musium02.jpg
美術館の中庭には、静かにたたずむ女性が


日の高いうちに葉山にいて、このままバスに乗って帰るバカはいない(いたらスイマセン)。
長者ケ崎まで足を伸ばすことにする。

sea.jpg
突き出ているのが長者ケ崎

暖かで、風は穏やかだし、海辺を歩くにはグッドコンディション。
波のリズムは画を観た後で高ぶった(ウソ)気持ちを静めてくれる。

sea02.jpg
逆光で夕暮れ時のように見える

何をするわけでもなく、ただ歩いているだけなのだが、とてもいい気分。
でも少しくたびれた。バス停を探して逗子に戻ろう。

hawk.jpg
電柱の上にトンビ。こいつも見慣れた鳥。

NS




スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/16-17c608e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)