fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
大岡川の桜の撮影
大岡川は横浜市磯子区の高台を源にする約12kmの小さな川である。

特に黄金町から伊勢佐木町にかけては、横浜一番の繁華街を流れる庶民の川として
昔から愛されている。しかも、この区間は江戸時代、吉田勘兵衛が新田(吉田新田)
をつくるために造られた区間である。

私は、その歴史に残る偉業を達成した吉田勘兵衛翁のビデオを制作しているため、
大岡川の桜を撮影した。(写真はいずれも4月11日撮影)

okasaku1.jpg

黄金橋の上から下流を撮影。
大岡川と桜、奥にランドマークタワーが望め、都会を流れる川のイメージが色濃く
出る撮影ポイントだ。本当は屋形船が通るのを待っていたが、この日は来なかった
ので、ちと味気ないがプレジャーボートで撮影した。

画面左に京浜急行の高架橋があるが、残念ながらボートと京急のふたつが同時に
走ることはなかった。そう何でも都合よくはいかないものだ。

なお、レンズにはPLフィルターを付けて、川面の光の反射を押さえてある。

okasaku2.jpg

旭橋人道橋を望遠で撮影。
桜がぎゅっと詰まって密度の濃い画面となった。

大岡川の両岸には6キロにわたって約800本のソメイヨシノが並んでいる。

sakura3.jpg
桜の花のアップ

アップを撮るのは難しい。 まず、枯れた花びらがないこと、背景がうるさくないよう
にバックの処理を考えること。また下を向いてる花が影で黒くつぶれないようにレフで
光を当てること。もう少しレフを強く当てた方がよかったと反省。

sakura4.jpg
川面に垂れる桜

黄金町から上流の桜は散りはじめているため川面に花びらが流れて来る。
ビデオなので、川面を流れる花びらを背景にしながら撮影した。

写真はソニーのHDVビデオカメラ「HDR-FX1000」で撮影したハイビジョン動画を
写真キャプチャーしたもの。

花びらがピンク色に見えるのは、ソニーカメラのレンズのクセだと思う。
でも、このピンク色は春をイメージさせるので、カラコレで色調を整えずにそのま
まにした。

きしょう
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/142-8498222f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)