fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
コロナなき世界で。
実家に行ったついでに、逗子に寄った。

最近のアド街で取り上げられてから、地元スーパーのスズキヤに寄って惣菜など物色するのも楽しみなんだが、今日はその前に山に登ろうと思い立った。

逗子、というと海、と返ってきそうだが、実は海から上がって少し行くとすぐに山なんである。ここには(大分大雑把だが)徳富蘆花ゆかりの公園のほか、郷土資料館や古墳、なんてものまである。

山の高さは大したことないものの、ふもとからいきなりかなりの急勾配が迫ってくるので、脚と呼吸器のトレーニングには絶好?

それでも、山自体は久しぶりなので、六代御前の墓あたりから登って蘆花公園を目指す、と以前の記憶に拠ったざっくりしたプランで臨んだ。

zusi (2)
古墳を目指す前に、一方の道を果てまで登ったら、忠魂碑があった←いつのものか、確認を忘れた!

マスクのせいもあって(マスクをした方が呼吸器トレとしてはベターと思ったんだが、後でやめた。とてもやってられない)、ゼイゼイ言いながら登っていくと、案内板に「古墳」とある。1号墳と2号墳があるので、1号から、と向かっていくのだが、なかなかたどり着かず、時間も押しているのと面倒くさくもなってきて、他日を期すことに。

じゃあ2号墳、と歩いていくと、こちらにはほどなく到着。たしかに、地形がこんもりと円い丘状になっている。

zusi.jpg


汗もかいたので、しばしここで休憩。木立の中を風が抜けていくんだが、これがもう気持ちのいいことったらない。人もいないし、コロナのこともすっかりアタマから消えて、ひたすら風に吹かれていた。

この時期だから、ウグイスをはじめ鳥の声も涼やか。こんな贅沢な時間は、本当に久しぶり。こころから満喫出来た。

さてさての帰り道。急勾配は膝に来る、のみならず、脚を滑らせないか冷や冷やするほど。登りよりよっぽど気をつかう。これは雨が降ったら、怖くて歩けないんじゃないかしらん。

NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1346-353bb1b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)