fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
COCOAひとつ、よろしくお願いします。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) は、多くの方がご存じだと思う。

スタートする際「人口の6割がインストールしなければ役に立たぬ。そんなの無理だから、よってムダ!」という声をそこここで聞いたし、不具合が多くてダメ!なんてのもあった。

陽性と診断された人が「自身で」その旨を入力しないといけない、というちょっと?なところもあったりする。
しかししかしでもしかし、決して役立たずのデクノボーとは思わない。さるマスクよりずっと役に立つ(はず)。

ディスってるヒマがあれば入れてみろ!
ということで、わたしは早々にスマホにインストールしてみた。
とは言え、結構Bluetoothをオフにしていたり(これは必須事項)、不真面目な使い方だったのを白状せねばならない。

しかし先日、起床してスマホの画面をオンにすると「陽性者と接触した可能性があります」の通知が。
実はこれ、しばらく前にも経験していて、その時はアプリを起動すると「接触は確認出来ませんでした」との表示だったので、何じゃ、これが例の不具合というヤツか、と気にも留めなかったのだ。

そして今回は…やっぱり同じだった。
またかよ、この不具合、まだ直ってなかったのか、ショーガネーな、であった。

COCOA1.png


しかししかし、その同日、たまたま見ていたウェブサイトにわたしとまったく同じケースの記事があった。
当然、思いっきり?!というモードになり記事を読むと、知らなかったことがゴロゴロと!
しかもこの手の記事、後から調べたらいくつも見つかった。要は、それなりにそこここで起こっている事象のようだ。

わたしのスマホはiPhoneだが、COCOAのサーバーから送られてくるデータをスマホでチェック出来るとのこと(「COCOA 接触通知」で検索すると、同様の記事が複数ヒットするはず)。このデータの中で「一致したキーの数」という項目が1以上であると、陽性者と接触した可能性ありということになるようだ。

COCOA2.png


すぐにアクセスしてみて、データの数に圧倒されながらチェックしてみると、1以上のものが2件あった。別個の2人と接触したのか?1人と2回接触したのか?プライバシー保護のために細かいところはわからない。とにかく、アプリの表示は「ない」だが、こちらのデータからすると「あるかも」ということだ。

わたしも早速問い合わせメールを送ってみた。金曜の午前中だったが、返信が来たのは日曜の午後だった。いくつか読んだ記事にあった通りだろうと予測していたがその通りで「接触可能性はあるので、体調に気を付けて、何かあったら連絡して」というありがたい内容だった。

この時点で、一応14日間要注意とする決意をしたのだが、どこが起点かわからない。
上掲の写真では、タイムスタンプが「午前2時」となっているが、オジサンは眠くてこんな時間にガンガンやっていられないのでアリバイは完全だ。と言うか、これはサーバーからデータが送られて来た時間か何かだろうから、とにかく参考にはならない。

無論タイムスタンプの前には違いないから、では9日?と思うが確証はない。
けれど、これより後ということもないので、9日を起点としていれば不足はないだろう。

かくて14日を経過、幸い、体調に変化なし。
良かった、良かった、って感じだが、今回のバタバタで色々思うところはあった。

COCOAの不具合、特にデータとアプリの表示の乖離は致命的だということ。
以前のわたしのように、アプリの表示で「ナーンダ」となって、感染防止の行動をレベルアップさせなかったら、COCOAは役に立たず、感染リスクは小さくならない。

データを参照するのも重要ポイントだと思うが、この点について、COCOAそのものからのアナウンスが決定的に足りないんじゃないか。しかし、ユーザーによってはこれは敷居が高いかもしれない。ウェブから情報を取れ、というのも。
であるから、全力でもってアプリの不具合をつぶさなければならないと痛感する。

それでも、わたしのケースでは、接触の可能性が示され、そのおかげ?で警戒行動を取ることが出来た。これは間違いなくわたしにとって、そしてわたしと接触する可能性のあった人たちにとって、プラスだ。

いまだに、いろいろと問題のあるCOCOAだが、使いようで感染防止に役立つものだとわたしは思う。あれこれ言ってないで、キミもCOCOAをインストールして欲しい(そして、Bluetoothをオンにするのを忘れずに)。現状のインストール数では、ポテンシャルをフルには発揮出来ないだろうが、限定的にせよ、リスクを下げる可能性は、十分ある。

でもね、また「接触の可能性あり」と通知が来たら、結構ゲンナリするとは思う。
これ、仕方ないんだよな、新型コロナが制圧されないうちは。

※9月24日、COCOAのiOS版について、修正を行った最新バージョン「1.1.4」の提供が開始された。この記事のような不具合の修正と見られる。リンクは https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1331-ec2d6225
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)