fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
落とし穴?
そもそも、今年の横浜はいくつもの新たなスポットがどしどしオープンする予定だった。
いずれも新型コロナの影響を大なり小なり受けて、オープンが先送りになっていたが、先月あたりからスタートが相次いでいる。

横浜駅ビルをはじめ、金沢区のアウトレット、北仲の高層マンション&ホテル、新市庁舎、そして桜木町駅のシャル新館、など。

最後の桜木町シャルだが、わたし的に成城石井が入っているのがポイント高し。
ここは以前から中食に力を入れていて、夕食に一品加えたり、休肝日にフォーで簡単に済ませたり、なんて時に重宝している。
大分前からランドマークにもあるんだが、こちらは駅前。グッと利便性は上がる。

ということで、ちょっと前になるがオープン数日後に覗いてみた。
駅から新市庁舎へと続くデッキも整備が終わっていて、アプローチにも変化が。
関内側から行く場合、入船通りの端からデッキ(これは以前からあったもの)に上がると、そのまま桜木町駅の「新南口」にアクセス出来る。


右下に小さく新南口。背景は新しいJRのホテル。


以前からここまでは来れたのだが、改札がなかったので、電車に乗るには横断歩道を渡るか迂回する必要があった。電車に乗るためにこのルートを使う意味がなかったのだ。それが、新改札のおかげで、いくつかの信号を飛ばして、ダイレクトにアクセス出来るようになった。これは結構便利。

IMG_5221.jpg

成城石井の入っているシャル新館だが、ほかにはフードコートにカフェ、さらには鉄道創業時から活躍した蒸気機関車(実物!)が展示されている。日本初の鉄道が開通したときに、ここは横浜駅だったところ。鉄道史的に重要な地だからこそのSLだ。

一点だけご注意を。新市庁舎へ行くにも便利至極な新南口だが、磁気カード専用。SUICAかPASMOオンリーということなので、切符を持ってると、ここから外に出れないし、券売機もないから切符を買って入ることも出来ない。
JRもずいぶん思い切ったな、と思う。それとも、切符ってそれほど絶滅危惧種なのかしら?

IMG_5219.jpg
110型も屋内展示だからいつまでもピカピカだ。2階がカフェになっている。


SLもといSN
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1323-adbdfdfb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)