fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
映画『パラサイト 半地下の家族』

 カンヌでパルムドールを受賞し、ゴールデングローブ賞の外国作品賞を
 受賞し、アメリカのアカデミー賞も・・・と聞いて慌てて観に行き、
 ちょっと期待しすぎちゃったのがまずかったかな?

 parasaito1.jpg

 半地下に暮らす貧しい一家の息子が、ひょんなことからIT企業の社長宅に
 家庭教師として入り込み、それをきっかけに自分の家族を次々と呼び
 込んで豪邸にパラサイト(寄生)する生活が始まる。

 前半の上流階級一家に住み着いていく過程は、のんびりと面白く描いてる
 が、やや退屈な印象で、これが賞を取る作品かと首をかしげたくなる。
 ところが中盤、ある者が登場するところから事態は一変し、私を含めて
 観客が予想もしない展開へと向かう・・・

 ポン・ジュノ監督作品は私は過去に『グエルム』と『母なる証明』を観て
 いる。寓話のようなフィクションをリアリティで包み込む稀代の職人
 監督だと思う。

 今回も、半地下に住む家の“便器”が床の高さより上にあったり、
 裕福な豪邸が高台の上にあって黒澤明の『天国と地獄』を思わす
 階級の差を表現し、土砂降りの雨の中、長い階段をずぶぬれになりな
 がら家に帰る場面はとても印象深く、画作りを大切にしているのが
 伝わった。作品を観終わって映像が記憶に残る作品ってそうないものだ。

 ただし、終わり方が私の心を動かさなかったのが残念だ。映画『万引き家
 族』は、観終わって寄せ集めの家族を愛おしく感じたけれど、
 パラサイト一家には、そんな特別な感情は生まれなかった。

 パルムドール賞を受賞するほどの作品とは思えなかったけど、
 記憶に残る不思議な魅力を持った作品なのは間違いない。


 採点 70点。


 * * * 以下ネタバレあり * * *


 parasaito2.jpg


 この作品は中盤、家族がパラサイトに成功して祝杯をあげている時
 の事、おいおい、そんなにくつろいでて大丈夫かと心配してたら、
 案の定、前に雇われていた家政婦が戻ってくる。そこからダークな
 世界に入っていき、開いた口がふさがらない状態がクライマックス
 まで続く。

 誕生日パーティーの惨劇なんて、ホラー映画を見慣れている私でも
 心臓が止まるようにショックを受けたもの。

 貧富の差を"匂い"で貫いたシナリオがよかった。
 誕生日パーティーで父が主人を刺してしまったのも、その臭いの
 差別に原因がある。

 忘れてはいけないのは出演者の自然な演技と存在感。
 すばらしくて全員の出演作を見たくなった。

 でもね、ラストなのよ。 

 減点のすべては終わり方。私には物足りなく感じた。

 父のモール信号を息子が現場に戻ってきて見るとは限らないでしょ。
 むしろ警官に見つかったらどうするの。それと、将来勉強して裕福に
 なって家を買い取るなんて、無理だと思うし。そこに明るい未来は
 私は感じなかった。

 一方、『万引き家族』は死体遺棄と少女誘拐がバレて(といっても完
 全な犯罪とはいいがたい)離れ離れになった家族だが、その後も
 お互い通じ合っていて、本当の親子以上の関係だというのが伝わった。
 それが現代の希薄な人間関係特に親子関係を象徴しているかの
 ようで感慨深い。ラストはDVを受けていた少女がひとり遊びしていた
 時に、遠くに何かを見つけて立ち止まるという、その先を観客に想像
 する場も与えてくれている。

 同じパルムドール賞を受賞した『万引き家族』と比べると、私に
 は『パラサイト』は見劣りしてならない。

 きしょう
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1312-108c7a3d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)