fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
『黎明』を飲む
福島原子力発電所の記録映画に『黎明』がある。
そこで、今日は日本酒の『黎明』を紹介します。

このお酒は、何と 沖縄の酒。

reimei2.jpg

酒は冬の寒い時期に仕込む物と相場が決まっている。
ところが沖縄は亜熱帯気候で1年を通じて温暖で日本酒を造るのに向いてない。
ところが、そんな沖縄で日本酒を造りたいと願った杜氏(とうじ)がいて、研究
に研究を重ねて造ったそうだ。

仕込み樽や貯蔵タンクの周りに地下水を冷して回し、温度を一定化させるように
したそうだ。

さて、そんな努力をした日本酒を飲んでみると、・・・うっ、まずい。

擦れた匂いというか、妙な酸味に臭みがあって、とても美味しいとは言えない。
古酒のような熟成酒の感じもある。

これはお米が違うんじゃないだろうか、もしや泡盛に使う米を使っているんじゃ
ないかとラベルを見ても米の種類は書いてない。ネットで調べてみたがわからな
い。もしや企業秘密?

私が飲んだのは名酒センターのため、料理がないのでわからないが、
これ、ゴーヤチャンプルとかラフテーとか沖縄料理と一緒に飲むと合うかもしれ
ない。


黎明期(れいめいき)とは、ある物が形として出来上がる前の始まりの時期を表す
らしい。この『黎明』は、まさに沖縄での日本酒の夜明けとなってほしいと願った
蔵元がネーミングした。その気持ち理解できる。

どこかで見かけたらぜひ一度ご賞味ください。

きしょう
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/131-315b46d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)