fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
明日はどっち?
先月終了した企画展なんですが、東京ステーションギャラリーで「辰野金吾と美術のはなし 没後100年特別小企画展」というのがあった。「小」とつく通り、展示のボリュームもいつもの半分程度で入場料もリーズナブル。


こんな感じでした。


だからと言うことでなく、この人に興味があったので見に行ったんだが、展示会場を出たところに、関連した展示物が置かれていた。以前の企画展でお目にかかったことのある、東京駅周りのジオラマである。

それが、駅舎の完成当時を皮切りに、時代を追って3つ並べてあった。

IMG_2942.jpg
東京駅が完成した、1914年ころ。


駅の周りには、これといって目につく建物がない。と言うより原っぱが広がっている。
これは駅舎を際立たせるためにあえてこうした、のではなく、本当にこうだったようだ。

アタマではそうだった、と理解しても、ちょっと信じられない。

IMG_2943.jpg
1930年代?


時代は下って、って10年か20年そこいらだが、丸ビルやらが出来て面目を一新。
この周囲にも市街地が広がっていたわけで、景色がまさに一変したのが分かる。

駅のホームが長大化されているのも注目。
それだけ人の動きが活発になった証なんだろう。

IMG_2944.jpg
2007年以降。

そして現在。
建て替えられた丸ビルに、新丸ビルなども加わって、駅の周囲は高層ビルが林立している。
ともすれば埋もれてしまいそうなところ、駅前広場の広がりもあって、駅の周りだけ開放感がある。

果たしてこれから先、この風景がどのように変わるんでしょうか?
それともあんまり変わらないんでしょうか?

明日はどっちだ。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1309-76018972
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)