fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
ハマのお酉さま。
11月の声を聞くと、街は一足先にクリスマスモードになり、せわしない心持になってくる。
だが待て、11月はお酉さんだ。
横浜のお酉さんと言えば横浜橋商店街そばの金刀比羅大鷲神社だ。
10年ほど前、何も知らずに真昼間この辺りを通りかかって、意外なほどの規模と威勢に驚かされた記憶がある。

それからずい分経ったもんだが、今度は夜に覗いてみることにしたら…これが凄かった。
まず露店と人の数に圧倒される。
この辺りは大通り公園の外は狭い路地ばかりになっていて、その両側に露店が並び、間を人の群れがゆるゆると流れていく。


露店の数もハンパない。


一方通行になっているのは当然で、そうでなきゃ収拾がつかないだろう。
何ヵ所かテント張りの飲食スペースが設けられているのもさもありなん。

神社のお参りも大変だ。
ここは商店街の背中合わせになるが、参拝待ちの行列が出来ていた。

IMG_4972.jpg
金刀比羅大鷲神社


肝心の?熊手を売る露店は、大通公園沿いの通りに並んでいる。
5メートルくらい?の高さいっぱいに大小様々な熊手が並び、夜の闇を背景にワッと灯りで照らされているのは壮観だ。
ここも人口密度は高く、思うままには歩けない。

そして、そこかしこで熊手を買った人に景気づけの締めの声が。

IMG_4997.jpg

IMG_5022.jpg


最寄駅と思われる地下鉄の長者町駅じゃ、全然いつもと変わらぬ様子で、お酉さまやってるの?状態だったんだが、この大勢の人たちは皆どこから来たんだ?

揉みくちゃになりながら、しばし全身で熱気を浴びました。
熊手は買わなかったけど。

さて、今年、平成30年度(2018)酉の市は、三の酉まであります。
一の酉は(上記の通り)すでに終わっているが、まだまだ二の酉、三の酉がありますぜ。

・二の酉
 11月13日 (火)

・三の酉
 11月25日 (日)

IMG_5024.jpg

NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1261-62adbe09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)