fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
今日の京都は。
今月の初め、京都に行ったのだけれど、実は結構心配していたのである。
何を?人の多さを。

海外からのお客さまが激増のあまり、観光スポットは激混み、当然交通事情にもそれが及ぶに至っては、市民生活にも支障が、なんてのを聞いてたので、一体どうなることやら?と危惧していたのだ。自身の体験としても、鎌倉に行ったら江ノ電の駅から人がはみ出していた、なんてのを見ているし。

結論としては、心配したほどではなかったが、確かに「多くなった」実感はあった。

紅葉にはまだ間があるし、シーズン、というほどではないタイミングだったせいもあるだろう。
けれど、旅行者、特に中国語を話す方々には至るところで出会ったし、三年坂に行った際など(わたし的には)人の多さに辟易して退散、退散、と相成った。

ま、三年坂は乱暴に言うと鎌倉の小町通りを伸ばして坂にしたようなもんだから、元々キャパが大したことないのですが。

それ以上に印象深ったのが、ホテルをチェックアウトして京都駅に行った時のこと。
まずはかさばるカバンは駅のコインロッカーに収めて、身軽に観光、というのが習いなんだが、ロッカーの空きが見つからない。
小さいのから大きいのまでグルグル歩き回っても、「空きなし」の無情な表示ばかり。
そして、どこへ行っても同じように空きロッカーを探す旅行者たち。

これ、今までに経験したのことのない状況だ。

結局、散々粘ってある地下街のロッカーに空きを見つけることが出来たんだが、本当にマイッタ。
こうなると、ロッカーに入れないことを前提にリュックタイプのカバンにするとか、今後は対策を考えなきゃならないだろう。

観光客が増えることで、こんな影響を被ることがあるんだなあ、と思わぬところで実感した。


そもそもは、上賀茂神社でのイベントを観るための京都行でした。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1259-9a2b45dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)