プロフィール
Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!
最新記事
くれぐれもご注意を。2 (10/11)
『ジャン=ポール・ベルモンド氏亡くなる』 (09/28)
『ネコが歌った!!』 (09/14)
くれぐれもご注意を。 (09/01)
オリンピックは誰のものか。 (08/02)
最新コメント
きしょう:ジャギーのないDVDを作るには (07/18)
tah:ジャギーのないDVDを作るには (06/25)
サイバークエスト石谷:寒い夜だから。 (01/21)
marmar:久良岐公園。 (04/14)
銀目:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (06/01)
nichieikagaku:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (05/30)
どくまむしさんだゆう猫〔まむちゃん〕:銀座通りに親子ネコ発見 (01/30)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/09 09:05) (08/09)
ガメラ医師のBlog:ガメラ:調布市、角川大映撮影所関連情報 2012/11 (11/13)
見つけました:水槽内のコケ取り屋さん オトシン・アーノルディ【こだわりの生体をお届けします 名生園】 | (10/07)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【チューリップの花咲いた】 (04/13)
たくさんのニュースをまとめるブログ:東京ディズニーリゾート 天気 (11/12)
月別アーカイブ
2021/10 (1)
2021/09 (3)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/01 (1)
2020/12 (3)
2020/11 (4)
2020/10 (2)
2020/09 (3)
2020/08 (3)
2020/07 (4)
2020/06 (3)
2020/05 (1)
2020/03 (3)
2020/02 (3)
2020/01 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (3)
2019/07 (6)
2019/06 (4)
2019/05 (4)
2019/04 (4)
2019/03 (3)
2019/02 (3)
2019/01 (4)
2018/12 (2)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (4)
2018/05 (4)
2018/04 (4)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (4)
2016/12 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (5)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (6)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (11)
2015/12 (9)
2015/11 (11)
2015/10 (12)
2015/09 (10)
2015/08 (11)
2015/07 (13)
2015/06 (12)
2015/05 (11)
2015/04 (11)
2015/03 (12)
2015/02 (10)
2015/01 (9)
2014/12 (18)
2014/11 (16)
2014/10 (20)
2014/09 (19)
2014/08 (17)
2014/07 (19)
2014/06 (21)
2014/05 (19)
2014/04 (20)
2014/03 (19)
2014/02 (19)
2014/01 (19)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (19)
2013/09 (19)
2013/08 (17)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (19)
2013/04 (20)
2013/03 (20)
2013/02 (19)
2013/01 (15)
2012/12 (17)
2012/11 (21)
2012/10 (21)
2012/09 (17)
2012/08 (18)
2012/07 (19)
2012/06 (17)
2012/05 (19)
2012/04 (19)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (17)
2011/12 (17)
2011/11 (18)
2011/10 (18)
2011/09 (19)
2011/08 (21)
2011/07 (18)
2011/06 (21)
2011/05 (19)
2011/04 (20)
2011/03 (21)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (16)
2010/11 (19)
2010/10 (21)
2010/09 (14)
カテゴリ
制作レポート (81)
作品紹介 (59)
日映情報 (71)
関内情報 (52)
横浜情報 (134)
映画 (57)
テレビ (15)
グルメ (49)
ミュージック (7)
デジタル (10)
芸能 (13)
ベースボール (25)
タウン情報 (119)
鉄道 (30)
歴史 (19)
写真 (7)
未分類 (63)
イベントリポート (104)
小話 (100)
ネコ・犬 (51)
社会 (38)
酒 (12)
健康 (10)
料理 (2)
ネットの話題 (4)
旅 (112)
ニュース (10)
DVD・BD (4)
アート (28)
オーディオ (1)
自然 (19)
IT/PC (11)
カメラ機材 (4)
雑学 (5)
告知 (5)
趣味 (1)
ご挨拶 (3)
スポーツ (1)
時事 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社日映科学映画製作所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
映画『スターウォーズ/最後のジェダイ』
冒頭『STAR WARS』のメインタイトルがジャーンと出たとき、題字の色が今まで
通りの黄色だったのに驚いた。赤いのはポスターだけだったのか。
ちょっと拍子抜け。
キャッチコピーが“誰も見たことがない衝撃のスター・ウォーズ”だったので、
どんだけ~ って (by IKKO)
予想もできない結末が待っていると思いきや、細かいどんでん返しがいくつも
繰り返すものの、想定内の結末に落ち着いた。ちょっとがっかり。
上映時間が152分。
これで終わりかと思ったらまだ続く。多くの要素を詰め込み過ぎた感じ。
音楽に例えると、過去のスターウォーズシリーズが演歌のように一本の太い
ストーリーを軸に動と静が大きな波を打ちながらクライマックスに向かって
盛り上がるとしたら、本品はJポップのようで、小刻みに小さなクライマック
ス(サビ)が数珠つなぎにやってくる。こういう展開が若い人にウケるんだろうな。
何だかSWも様変わりしたな、という印象が残った。
私としてはSWサーガという壮大な叙情詩であってほしい。
採点 72点。
* * * 以下ネタバレあり * * *
面白さよりもツッコミの方が勝ってしまった。
まず、最初に気になったのが主人公レイの腕。
ブタの前足みたいに太っっといの。レイの太ったりやせたりが気になって作品
に集中できなかった。撮影前にコントロールしときなさい。
それと“天童よしみ ローズ”。
東洋系の上にポッチャリ系と、これまでのSWにはなかったキャラクターで
かなり違和感あった。彼女自体はポッドの見張り役で終わるなら文句はないし、
むしろ記憶に残る脇役としてよかったんだけど、まさか準主役にまで躍り出る
とは考えてもみなかった。
さらにフィンとローズの潜入作戦がまるまる無意味だったこと。でもね、
映画『ローグ・ワン』でも書いたように、戦争ですべての作戦が成功するわけ
ではないので、まあ、それは我慢するとして。でも惑星クレイタのバトルで
フィンを体当たりして助けて、その後のキスシーンには驚き。
私にとってローズのキスシーンこそが
“今まで見たことがない衝撃のスター・ウォーズ”だ。(^_^A;)
熟女好きの私としては、ホルド熟女提督の特攻が胸に沁みるものがあった。
細かいけれど、スノークの旗艦でカイロ・レンと闘っていたレイがどうやって
ファルコン号に乗れたんだろうか。
そのカイロ・レンだってスノークを殺した後にハックス将軍が来たときに
「レイがスノークを殺した」って、小っさなウソついたな。
何じゃその子供の言い訳みたいの。(笑)
もっと大物になってくれや。こっちは期待してんだから。
それと、最後の基地(クレイト)でポーが「ルークはどこから来たんだ、きっと脱出口
がある」なんて突然気がつくけど、このギリギリの場でよくそんなこと考えられたな。
冷静になれという熟女提督の教えの成果かもしれないが違和感あったワ。
しかも、ルークは幻影だったわけだし、あんたの勘違いでしょ。(^_^;)
他にもどこかの戦闘シーンで帝国軍が
「的が小さくて当たりません」って、
何度もそれで負けてんだから、いい加減学習しろや。
もっとも残念なのはレイの両親がはっきりしなかったこと。
飲んだくれだのジャクーで眠っているなど情報はあったけど、あの並外れた
フォースを扱えるなんてただ者じゃないよ。
ヨーダから時間をかけて教わったルークよりも、ルークから修行したカイロ・
レンよりも短期間で会得しますます強くなっていく。みなさん忘れているかも
しれないけど、彼女はミディクロリアンが多いに違いない。その親は絶対、
フツーの人ではない。きっと次回でわかるんだろう。 ←驚きの出生の秘密を
私は信じている。
もう一人、個人的に期待していたキャプテン・ファズマが意外にもあっさりと
死んだのも残念だった。ローズなんて新しいキャラクターを出すよりも彼女
を掘り下げてほしかった。最後に炎の中に落ちたけど、全身鎧でおおわれ
ているし、全身丸焦げになっても生き延びて、次回、カイロ・レンと共に新
しい帝国軍の上層部にいてほしい。復活を期待する。
昔からのSWファンとして一番納得できないのは、ルークの存在。
EP6で皇帝の前でライトセイバーを捨てて身をもって父の改心を願った
ルークが、甥っ子のカイロ・レンの闇を見ただけで殺そうとするなんてあり
得ないでしょ。引きこもりの偏屈ジジイに描かれているし、ファンとしては
納得できません!
それに、レイアが死んだと思ったら生きてたり、熟女提督が
『さらば宇宙戦艦ヤマト』ばりに特攻で突っ込んじゃうから、
肝心のルークの死が霞んじゃって印象薄くなっちゃったじゃないか。
あの伝説のルークの死やぞ、涙のこれっぽっちも出なかったわ。どういうこっちゃ。
おっと、良かったのを忘れていた。
レイの助けをルークが拒否したときにR2D2から懐かしいレイアの
フォログラムが投影されたのは良かったね。うるっと来たよ。
ヨーダの登場も、マペットのCGというのがイイ。
最後に一番の問題点。(問題点がありすぎ)
“誰も見たことがない衝撃のスター・ウォーズ”って、どれを指すのか?
私が脚本家だったら、レイはカイロ・レンと手を取ってダークサイドに落とすだ
ろうな。そして弱っちかった中二病のカイロ・レンがダースヴェーダーばりの
完全悪となり、ラストで帝国軍の全員がひれ伏すようなエンデングで終わ
らすと思う。
憶測だが、悪が勝利する映画は『ディズニーピクチャーズ』としては許されない
のかもしれない。ルーカスよ、なぜディズニーに権利を売ったのか! 残念だ。
きしょう
スポンサーサイト
[2018/01/17 17:08]
|
映画
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
金沢文庫で、仏様と出会う。
|
BLOG TOP
|
冬と言ったら。
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1227-6b9d9efa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©映蔵 All Rights Reserved.